契約更改で繰り広げられる「銭闘」をより一層面白くした「ゴネスレ」の思い出。~誠意とは言葉ではなく金額~

今晩は。秋山選手のメジャー意向報道はなかったことにしたいtthgです。

Twitterで半分冗談で投稿した杉内氏の契約更改における名言がやたらといいねされたり、リツイートされている。元ネタは昔2CHの野球板に設置されていた「ゴネてるやつをニヤニヤしながら見守るスレ」(正式名称失念。ゴネとニヤニヤだけは合ってるはず。)なのだが、当時このスレが本当に面白かった。(今は後述する理由によりこのスレは存在しない。)このスレ自体マニアックだったので、今Twitterで良いねしてくれる人はあまりこのスレを知らないのかもしれないと思ったので、今日はこのスレの面白さを思い出話として語ってみたい。



そもそもスレタイの「ゴネ」とはなにか。このゴネの意味はプロ野球の契約更改において選手側が「不当な要求をして」保留することである。ポイントはあくまで「不当な要求を」することで、球団が不当な低評価をした去年の山川選手のような場合は含まない。(最もスレの最盛期には保留すればゴネという流れが起きてスレを最初から知っている人から批判の声もあったが。)

このゴネてる選手を「ニヤニヤ」して揶揄して楽しむのがこのスレの特徴。決して直接的に批判することが目的ではない。いかに「不当な要求」をしているかをみんなで面白おかしく言い合うのがこのスレの真骨頂。そのため、ゴネスレ界で高い評価を得るために杉内氏のような「名言」が必要となる。単に保留してコメントを発表しないいわゆる「サイレントゴネ」は評価されない。(一般的には後者の方が賢いやり方であることは言うまでもないが、ゴネスレ的には楽しくないので評価されない。)

そして、ゴネ評価指標として利用された言葉が「銭闘力」。そして銭闘力が高い(良くゴネる)選手の事を「銭闘民族」と呼ぶ。このスレの前から「コネ」を現わすマスコミ用語として定着していた「銭闘」にドラゴンボール「戦闘力」を掛け合わせたこの言葉のセンスが抜群だった。こうしたセンスの塊のような方々が面白いおかしくゴネを評価するこのスレは、契約更改の金額の妥当性などは横において単純に面白かった。(ただし、ゴネの当事者がライオンズ以外に限る。)

ところで、数ある銭湯民族の名言の中から、tthgの中で強烈に印象に残っているものを一つ紹介したい。それは現阪神福留選手が中日時時代に放った「誠意とは言葉ではなく金額」である。ゴネスレ的なニヤニヤ度が高いことに加えて、tthgは別の意味で評価しているのこの言葉が印象に残っている。FA移籍時に色々言い訳するけど「結局金じゃん」と思われるケースは結構ある。tthg的には福留選手のようにはっきり「金で決める」と言ってくれた方が「金の亡者は要らん」と思えるのスッキリする。表向き言い訳される「影の金の亡者」よりは正直に言う福留選手に好感を持つのはtthgだけだろうか?

話は少しそれたが、最近は選手もネットで炎上したくないからか、名言がなくなりスレ自体も閉鎖されてしまった。tthg的にはゴネスレが盛り上がっていた頃が若干懐かしくもあるがゴネがあまり表に出ない野球界のほうが健全なので仕方がない。この投稿を見て当時のゴネスレを覗いてみたかったという方は下記のまとめ記事などをご覧頂きたい。きっとあなたも「ニヤニヤ」できるはずです。ただし、「スポーツ選手には健全な精神が宿る」と信じていて疑わない方は、ご遠慮いただくか、その考えが幻想であると悟る覚悟をしてからご覧頂きたい。

https://matome.naver.jp/odai/2135400223123409301
http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/18618291.html

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

契約更改で繰り広げられる「銭闘」をより一層面白くした「ゴネスレ」の思い出。~誠意とは言葉ではなく金額~” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:

    年俸を適当な理由にして保留にしている人は、いるものですね
     勿論、昨年の山川選手は不当とは思っていません。あれだけお立ち台に立ち、半分しか出ていないからを理由に、3240万これは酷いと思っているし、一番酷いのは外崎選手だと思いました。あれだけ活躍して3000万いかないんですから。今年はそれ相応に二人とも上げてくれるでしょう
    年俸問題は難しいです。ただ気のせいでしょうか。西武はFA直前の選手を目安にそれ以上上げないようにしてくる。何かバカにしているみたいでそれで出ていくのかなとも思いました
     ほかのブログで人的補償についてもっとプロテクト人数を削れという意見がありましたがそれは私もそう思います。正直28人の中から漏れる選手はあまり期待できないし、10人位にすればFAに対しての競争も変わってくるのではと思います
     皆さんのブログを見ているともうそろそろ金満球団の有利の時代はやめてくれ、私もそう思います。+私としては人的補償の選手は最低5年FA資格がストップそうしてもらいたいです。脇谷のことがあったので
     只十亀のFAこれはあまり気にしなくてもいいのではと思います。欲しがる所(大金を使って)はあまりないと思います
     確かに年俸査定は難しいですね

    1. tthg より:

      あの時代は近鉄崩壊まで至った黒歴史のな残りでまともな感覚からするととんでもない発言が飛び交ってました。(だから面白かったのですが。)2012辺りから世代交代でやっとまともな感覚に近づいたのではないでしょうか。

      ライオンズの査定については逆に?となることがおおいです。それが流出の一因でしょうから改善が必要です。

      人的補償のFA凍結は大事な視点ですが、選手側が全く落ち度がないのに権利剥奪は現実的に通らない気がします。当該選手の出戻りはAランク扱いにするなどの折衷案が必要かと。

      十亀投手については来季どれだけやってくれるかと思います。来季二桁勝ってしまうようだと野上投手のような事態も想定されます。(実力的にはちょっとしたキッカケであり得ると個人的には想像します。)だからと言って、先に複数年レベルの契約はできそうにないので運任せでしかないのですが。

コメントは受け付けていません。