NPBは本気で転売防止したいならチケットの販売方法を見直すべき。

おはようございます。日本シリーズのチケット抽選に当選したいtthgです。

このブログを読んでいる方の中にも日本シリーズのチケット抽選の当選を心待ちにしている方は多いのではないだろうが。とりあえず、この手のチケット争奪戦が抽選になることは仕方ない。しかし、チケット抽選の方法に問題があるとtthgは考えている。下記チケット販売要項(2018メットライフドーム版)のとおり、販売ルートが複数存在する。ローソンチケットエルアンコール/プレリクエスト先行抽選、ローソンチケット先行抽選、ピア先行抽選、イ-プラス先行抽選など先行抽選でも複数の窓口が存在し、抽選期間も被っている。またこれ以外にファンクラブ先行抽選もありこれも同様に抽選期間が被っている。

クリックしてticket_l.pdfにアクセス

各先行抽選には「重複申し込みは無効」とある。この重複が1つの窓口内で複数のIDを持つことにのみを禁止しているのか、1人がそれぞれの窓口に申し込む結果、複数回抽選に参加することも禁止しているかは不明である。しかし、複数の窓口で同時に抽選機会を設けている以上、禁止行為であるかないかに関わらず、どうしても観戦したいファンが、できるだけ多くの抽選機会を得たいと考えるの自然である。またネット上には下記のサイトのように複数回抽選機会を得て当選確率を上げるよう指南するものも存在する。そして、少なくともこのサイトによれば、複数回抽選に応募しても名寄せされて主催者側からブラックリスト入りすことはなさそうである。

【2018日本シリーズのチケットを取る】プロ野球日本シリーズチケットを先行抽選で買う方法、買い方


そして、このような状況が結果として複数当選して転売する者を発生させている。熱心なファンの心を揺さぶって多額の金銭をむしり取るという卑劣な行為を行う転売ヤーは論外だが、純粋に観戦に行きたいと願ったファンが複数抽選に応募した結果転売が発生するの問題だ。CSの時にtthgのTwitterのTLにネット経由で定価転売したチケットが転売ヤーの餌食となって、定価転売した者が出禁になるという事態が発生しているとの情報が流れた。日本シリーズの販売方式は同様の悲劇を産みかねない。

もちろん、結果としてあまりチケットが発生するような抽選参加自体にも非はある。正直tthgも複数抽選したいと本気で思った。(実際は余りチケットの転売に問題があると考えたので、ファンクラブ先行でメットライフ分、エルアンコール先行で東京D開催分だけ応募した。)熱心なファンであればあるほどチケットが欲しい。その結果が複数当選であり、それが転売ヤーの資金源になっている。この現状は今後改善すべきである。

基本的には、窓口を一つにして販売することがベストである。しかし、色々なしがらみがあるので難しいというのも現実である。そこで、先行抽選は窓口は複数のままで抽選はNPBが名寄せした上で一括で行う方式ではどうか。各窓口で重複応募しても名寄せではじけるので公平な抽選結果となる。ただし、全くのイーブンの抽選だと有料会員特典が機能しないので有料会員分については重複を認めるが当選は一つのみとする。例えばtthgだとファンクラブ会員分、エルアンコール会員分、ローチケ一般の3口応募できてローチケ一般だけの人に比べて当選確率は3倍になるが当選するチケットは1枚のみ。こうしておけば、重複当選を防ぎつつ有料会員の特典も受けられる。NPBから各窓口の販売手数料の問題もあろうが、先行抽選分については販売数ではなく、各窓口が集めてあ抽選参加者数に応じて案分することにでもすれば解決する。(案分に際して規約違反で複数の応募をしてきた者は除く。)NPBさん今後に向けてご検討の程よろしくお願いします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

NPBは本気で転売防止したいならチケットの販売方法を見直すべき。” に対して4件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:

    チケット転売問題では、ファンクラブ退会が出たり、ライオンズを、そんなことをしている暇があったら、選手補強をせよ、などといった声が上がりました。でも私は今回のようなケースは、退会者が出ても仕方ないケース、人気というのも大事、しかし正規の価格で見れないものがたくさん出てしまうというのは反対です

    私も大体今までは抽選で当たっていました。(フィールド)ですが、今回天王山だけはすべて外れました。まあ2019の会員になっただけでCSの抽選に参加できる、これも問題があったかもしれません
     難しい問題だと思います。でもファンの気持ちを思えば今回の転売は許せません

    1. tthg より:

      転売防止には抽選時点での名前と写真付き身分証明書の登録で解決するんですが、ネット環境とスマホによる電子チケットが必須になるので高齢者排除という批判に耐えられなくなります。

      中々難しい問題です。

  2. 越後の侍 より:

    古い記事で、
    確かにそうなんですよね。そういう私がスマホや電子チケットにされると一番困る犠牲者なんですよね。
    いつも、セブンイレブン現金引換え派の私ですから、

    チケット争奪戦は困る、だけど球場に行く方が増えるこれは喜ぶというように考えていきます。
    どこまで、自分の思うようにチケットが取れるかどうかわかりませんが

    1. tthg より:

      CSや日本シリーズになると早めの対応を心掛けてもダメですからね。ガラガラは嫌だけど争奪戦も嫌。程よく混雑してくれというのが本音でしょうか。ネットの発達で便利な反面弊害も出ています。

コメントは受け付けていません。