暫定版観戦記2018年9月1日対バファローズ
*本記事は試合観戦中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。 (→更新しました。詳細版はこちら)
・1回表0。しかし、山川選手がきっちり捉えてきたのは大きい。浅村選手は盗塁を決めた。だいぶ膝が良くなったのか。
・1回裏十亀投手がまずまずの立ち上がり。適度に荒れている。そのまま行って欲しいが。
・2回表チャンス作るも取れず。ローチ投手はハムのマルティネス投手のような感じか。ただ全く合ってない訳でもないのでじっくり球を見て甘い球を振り抜いていけば、それなりの結果は望めそう。
・2回裏十亀投手先頭の吉田選手に甘く入った球を長打されて結果先制点を失う。ただ一点で済んで良かった。
・3回表無死1.2類から四球、死球と守備のミスで3点の後中村選手のタイムリーで5点。入れ込み気味の打線でもこれなら取れる。有り難い。
・3回裏ランナー2人置いて吉田選手を迎えるも二ゴロで切り抜ける。吉田選手にはまだ柳田選手のような凄みがないことが救いだった。
・4回表獅子打線が止まらず3点加点。ストレートて勝負するタイプの澤田投手は本来得意なタイプ。精神的に楽になれると昨日のようなことはない。
・4回裏十亀投手がスイスイ抑える。これが続けてできたら軽く二桁勝てるんだが。
・5回表チャンス作るもここは0。しかし、今日はこれからも点取れそう。バファローズも澤田投手を続投させて諦め気味だし。
・5回裏十亀投手がロメロ選手にど真ん中のスライダーをスタンドへ。宗選手のラッキーな併殺がなければ大量点だったかも。このパターンはもう見飽きたよ。
・6回表1死1.3塁から中村選手と栗山選手が連続凡退。追い上げられた後だけに点取っておきたかった。
・6回裏この回は十亀投手しっかり制球して三凡。なぜこんなに別人になれるのか。
・7回表岸田投手が三凡。昨日は澤田投手が成功したが本来岸田投手のようなタイプのほうが今のライオンズは嫌。登板順が違ったら別の展開もありえた。
・7回裏西村選手の犠飛とロメロ選手の1発でさん3点さ。十亀投手の交代判断は間違ってないとは思うが野田投手が誤算。
・8回表0。なぜ山川選手の代走なのか。3点じゃ延長もあるのに。さらに代走金子選手の盗塁死で最悪の結果だし。
・8回裏マーティン投手が捕まる。いつかはあると思ってたけどここですか。こういう日もある。だから山川選手への代走がダメ。しかし、その後の無死二塁から小川投手が最高の火消し。同点狙いでバントしてくれたのが大きい。
・9回表は黒木投手に三凡。得てしてこういう展開になると打てないもの。そしてライオンズの選手にも力みが見られる。ヒース投手に頑張ってもらうしかない。
・9回裏中島選手にサヨナラスリーラン。
・昨日の勝ちは不思議の勝ちなんでこれで帳消しということで。運だけで優勝はできない。ということでしょう。今のライオンズのチーム力なんてこんなもん。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村