コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 悪い予想が当たってしまった。しかしそれが実力だ。受け入れて改善するしかない(2018年5月20日対バファローズ観戦記)
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年5月20日 tthg 観戦記

悪い予想が当たってしまった。しかしそれが実力だ。受け入れて改善するしかない(2018年5月20日対バファローズ観戦記)

おはようございます。自分の悪い予想が当たってしまい少々ばつの悪いtthgです。

昨日アップした一昨日の観戦記で、「大量点は相手のミスと風のいたずらであり、今日(現実には昨日)の試合再現するためには工夫が必要」という趣旨の事を書いたが、再現できなかった。

山賊打線の本格的復調のために必要なこと。(2018年5月19日対バファローズ観戦記)


榎田投手なら5回2-3点ぐらいで抑えてくれるからそれを信頼してじっくり田嶋投手を攻略すべきと主張したが、それもできなかった。榎田投手は7回2失点というHQSを決めたにもかかわらず、それに応えられなかった。これでは勝てない。

とは言え、それが今の実力である。一昨日下記の記事で指摘したように、今のチームに常に一定の実力を保証できる選手は少ない。不調の時期を短く回避できる能力がある者が5、10年と活躍できる。繰り返しになるがそのレベルの選手は浅村選手と秋山選手しかない。今の不調はその実力が現れた結果である。

真のレギュラーが二人しかいない打線の失速は必然だ。

(若い人は知らないだろうが)ライオンズOBでもある野村克也氏の名言として「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し」というものがある。まさに一昨日は不思議の勝ちあり、昨日不思議の負け無しを体現した結果だった。本質的には各自が一段上のレベルに到達しないと不調の波が来た時にトコトン負ける展開は続くだろう。各自が必死に練習し、首脳陣が適切なアドバイスにより若獅子を導くことなしに道は開けない。悪い時こそ各自が自分の役割を果たす必要がある。

幸いにしてまだ2位のファイターズとは3ゲーム差ある。本当の意味で怖い存在であるホークスは怪我人続出でまだ4.5ゲーム差。今年はどのチームも突き抜ける戦力はない。もう少し不調を引きづっても勝負になる。時間の残されているうちにもう一段上のチームになって欲しい。怪我人の回復次第では投手力はある程度整備できそうである。後は打線が不調の波をもう少し何とか出来たら10年ぶりのペナントも見えてくる。ここが正念場だ。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村
 

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年5月20日対バファローズ
2018年5月20日
ライオンズへの提言

次の記事

全力疾走で一塁へ走ることは、ファンに対する最低限の義務
2018年5月22日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

人気の投稿とページ

  • 松坂臨時コーチに4日間で何を求めるべきか。
  • 栗山選手1番ないし3番は全くの絵空事でない
  • 現役ドラフト候補だったけど指名されなかった選手の扱い方。
  • 野球界が応援歌歌唱を取り戻せる日はいつなのか
  • 現時点で監督が「外崎選手をレギュラー」と明言してしまう状況は厳しい。

ブログ統計情報

  • 2,125,917 アクセス

このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー

Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP