試合日程を公平に設定すべき

お早うございます。二日連続でライオンズの試合がなくちょっと気が抜けているtthgです。

前半戦には珍しく二日連続で試合がない。正直このこの連休はありがたい。今年は最初から中継ぎに不安があり、さらに菊池投手とウルフ投手の離脱でさらに投手不足が加速した。また打線も湿りがちで休養が欲しいところ。ライオンズとしてはこの二連休を活かして立て直したいところである。ライオンズにはありがたい連休だが雨もなく公式日程でライオンズだけ連休が貰える日程には、ライオンズだけが有利なのでは?という疑問もある。

GW中にもファイターズとイーグルスだけ5/1に休みがあり、この2チームは9連戦を回避できた。この時ライオンズは、9連戦のため負傷中の菊池投手を中5で投げさせるために僅差でも早めに降板させたり、榎田投手を中4で登板させるなど工夫をせまられた。5/1を休めたら、ライオンズ的には相当ローテが楽だった。この時の9連戦はライオンズにとって苦しかった。(もっともこの時は打線が打ちまくっていたのでその間にたくさん試合をしたいというポジティブな面もあったが。)

日程による有利不利は事前には分からないという面はある。一般的には連戦が続く方が不利だが、その連戦を絶好調で投手も駒が豊富ならむしろ連戦で勝ちを積み上げたい。逆に、不調で怪我人続出なら連戦は避けたい。つまり、どういう日程にしようが、チーム状態次第で有利不利は変わり得る。しかし、だからと言って雨を除く日程で休日のチームと試合をするチームが混在するのはおかしい。偶然の要素があるとは言え、日程による有利不利が発生する確率が高まるからだ。

tthgは6チームが同じ間隔で休める日程を組むべきと考えている。それなら、日程による有利不利を発生させる確率は減るはずだ。(もっとも、開放球場を本拠地にしているチームが後半過密日程になりがちという面はある。梅雨時期に関してはマリーンズとイーグルスはドーム球場を借りるなどの工夫は必要であろう。)

ところで、本記事を書くにあたり、日程をどのように決めるかという点についてネットを検索してみたが、開幕の本拠地開催のルール以外はあまり情報がない。唯一それらしい情報が下記の論文でこれによると日程は「日本野球機構 [3] よ り公式戦日程は 6 球団の営業担当者と連盟職員で構成され る『日程編成会議』で作成され, 出来あがった日程案はリーグ理事会の承認を経て前年秋頃に発表される 」となっている。

クリックして09se039.pdfにアクセス

これは、基本的なルールもなく毎年各球団の利害を相談して決めるという事なのか。イマイチ良く分からない。日程による有利不利を少なくするために基本的なフレームをルール化してその上で相談すべきと思う。このあたりの情報をお持ちの方がいたら、コメントないしTwitterで教えて欲しい。

いずれにせよ「公平な日程」という観点で開催日を考えることは重要であり、真剣に議論すべき事項である。

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

 
 

twitterでフォロー

試合日程を公平に設定すべき” に対して2件のコメントがあります。

  1. Ebony より:

    最近見つけて毎日拝見させて頂いております。

    各球団の条件を公平にすべきと言う事には、賛成です。
    ただ、日程については、各球団の本拠地が全国に均等に分散しておらず、日本列島も長いため移動を考慮すると、日程を同じにしても公平にはならないと考えてます。
    また、交流戦があるため、リーグ戦は各球団と25試合ずつと奇数のため、ホーム&アウェイが均等にならないなどもあるため、2連戦が組まれる事になるのでしょう。
    さらに地方球場での開催や、GW・祝日なども影響していると思われます。

    むしろ、公平にすべきは球場の広さと考えており、わざわざ狭くしたヤフオクドームは、孫会長の暴挙だと思います。よく対戦相手も同じ条件との反論を聞きますが、シーズン通しての試合数は同じではないので、タイトルなどには直接影響するはずです。

    1. tthg より:

      コメントありがとうございます。

      たしかに、移動距離や試合数などの条件は考慮していませんでした。その点はご指摘のとおりだと思います。ただ、日程を同じにしても同条件にならないとしても、2連戦を特定の週に固定するとか、GW9連戦は全球団同一にするなど工夫できる部分はした方が良いと思います。

      そのうえで、球場の広さが日程よりも重要であるというご指摘はもっともだと思いました。単純計算でホームの方がアウェーより5倍試合数をこなすわけですから、同一条件ではありません。自球団の戦力にあわせて球場を改変できるシステムは確かにおかしいです。気象条件など完全に同一条件にはなりませんが、大きさは同じにすべきです。

      貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

コメントは受け付けていません。