コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 川越選手のサヨナラホームランに至る過程には流れが存在した。(2022年8月5日ライオンズ対マリーンズ)わ
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 tthg 観戦記

川越選手のサヨナラホームランに至る過程には流れが存在した。(2022年8月5日ライオンズ対マリーンズ)わ

今晩は。事情が変わったtthgです。

下記のようにツイートしたが、事情が変わって飛び飛びながら録画を確認できたので更新することにする。

今日は諸事情で観るのができないが、本当に勝って良かった。スミス投手+増田投手が後ろの厚みをもたらしそうなのもプラス。

— tthg1994 (@tthg1994) August 5, 2022

展開的な逆転勝ちのパターンの試合だった。初回の3点というのは重いのだが、不思議なものでその後加点できない試合というのは意外と逆転するものだ。それはリードした側がミスをして流れを失うからだ。マリーンズは今井投手相手は2回以降も散々チャンスがあったが、どれも活かせなかった。特に2回と4回の先頭出塁時にバントはそもそも作戦として有り難い。今井投手は制球定まらず四球の可能性が高かったからだ。荒れ球は見極めが難しい面もあるが、四球狙いの方が嫌だった。更に4回は松川選手がバント失敗では最悪である。アウトを上げるなら絶対に成功しないといけない。



そうこうしているうちにライオンズは山川選手のホームランで一点返した。併殺後に失投を捉えてホームランは相手に与える精神的ダメージもある。ここで流れが変わり始めたように見えたが、今井投手が5回の一死一、二塁からバントされて一死二、三塁。流石にここは一点は覚悟したところだが、連続三振。今井投手は決して良くはなかったが、要所で力のある球で三振を取り粘り強く投げて試合を壊さなかった。結果的にはここが大きな分岐点だった。

その裏の攻撃で二死からヒット死球タイムリーで1点差。死球も愛斗選手がギャンブル的に走って誘ったものだ。石川投手はここでホームに投げずに踏みとどまれなかったのは大きなミスである。そして6回から3イニングスミス投手。こうした展開的で複数イニング投げて無失点は大きく流れを変える要素である。負けているし、勝ちパターンは連投組がいるので使えない。そこでのロング成功なので価値は高い。こうした劣勢をひっくり返して勝ちを拾えるかは優勝争いを考えた時に大きい。夏場にスミス投手がロングで複数イニング投げてくれるなら大きな戦力である。

そして8回ゲレーロ投手が完全にモーションを盗まれて二盗し、源田選手のゴロアウトで三進。更にワイルドピッチで同点。ゲレーロ投手のミスはミスだが、1点差で追い上げていたので重圧がかかりミスをしたという側面もある。これは流れと言わず何というのか。9-10回は平良投手と増田投手が投げて最後は川越選手のホームランで勝ち。

惜しむらくは8回の同点の後、山川選手の打席で1本出して増田投手でしめ、平良投手を休ませたかったが、増田投手は球威不足で変化球多目だったのでその展開は危なかった気もするので仕方ない。増田投手にはある程度試合で投げつつ回復されたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

中村選手が「おかわり」の独壇場。松本投手は粘りの投球で中継ぎの消費を最小限に抑える事に貢献。(2022年8月4日ライオンズ対バファローズ)New!!
2022年8月5日
観戦記

次の記事

流石に今日のレアード選手への配球は疑問。ただし、打線が取るべき時に取れなかった事も大きな敗因(2022年8月6日ライオンズ対マリーンズ)New!!
2022年8月6日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月    

人気の投稿とページ

  • これだけ主軸がチャンスで打たなければ勝てないのは必然。しかし、引き分けた事には意味がある。(2022年8月10日ライオンズ対ファイターズ)
  • 今日に関しては9回は増田投手ではなく平良投手であるべき。(2022年8月9日ライオンズ対ファイターズ)
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • エンス投手の粘投に打線が応えて大勝。勝ちパターン温存にも成功し価値ある勝利(2022年8月7日ライオンズ対マリーンズ)
  • tthgが考える「ライオンズが秋山選手に投資できなかった二つの理由」。

ブログ統計情報

  • 1,811,219 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP