コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 打線が2番手以降も攻略できた事は大きい。タカハシ投手は更には期待が膨らむ好投。この勝利を反転攻勢のキッカケにしてほしい。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 tthg 観戦記

打線が2番手以降も攻略できた事は大きい。タカハシ投手は更には期待が膨らむ好投。この勝利を反転攻勢のキッカケにしてほしい。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)

今晩は。久しぶりにスッキリした気分で月曜の仕事に迎えそうなtthgです。

今シーズン何度か大勝はあったが、今日の大勝は一味違った。これまでの大勝は先発投手を攻略しても2番手以降閑古鳥というパターンが多かった。それでは先につながりにくい。しかし、今日は2番手以降も攻略した。今日の結果だけで断定する事はできないが、相手投手によらず一定の結果を残せるようなキッカケになるかもしれない。そう期待できる事は大きな事だ。


もう一つ重要なのは、試合後半にレギュラーと当落戦上の選手や不調の選手が打席で結果を出した事だ。代打で出てきてヒットを打った森選手。守備から出てきてヒットを打った岸選手。8回は森選手の四球、滝澤選手のツーベース、外崎選手の四球、古賀選手の犠飛で一点を取った。

レギュラーの選手は試合が決まった後はある程度お役御免で構わないが、不調やレギュラー当落線上の選手はそうではない。こういう展開だからこそ出番があるし、その小さなチャンスで結果を出す事が求められる。そして、そこでこれらの選手が結果を出す事が選手層の厚みにつながる。選手層が厚くなれば継続的な結果に繋がりやすい。

そうは言っても、上述の通り、1試合では断定はできない。その兆しが多少見えたという事なので高い期待を持つのは早計だ。むしろ継続性というのはタカハシ投手。大量リードとは言え、勝ち試合で結果を出した事には価値がある。田中選手を三振に取ったチェンジアップは良かった。これまであまり投げていなかったがあれが継続的に使えるなら更に期待が膨らむ。中継ぎの枚数は一枚でも多いほうが良いので期待したい。

エンス投手は大量点に守られたとは言え7回まで投げ切ってくれたのは大きい。終始コントロールが安定していて良かった。多少援護が必要だとしてもこれぐらいコンスタントにやってくれると有難い。

これでなんとか交流戦5割で終わる事ができた。ここから小休止だが、今日の試合をキッカケに継続的に結果を出して浮上してもらいたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

昨日とは違い内容のある勝ちでした。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
打線はが2番手以降も攻略できた事は大きい。タカハシ投手は更には期待が膨らむ好投。この勝利を反転攻勢のキッカケにしてほしい。(2022年6月11日ライオンズ対カープ) https://t.co/6a6gYs6m9V

— tthg1994 (@tthg1994) June 12, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

勝てたがあまりにも内容が凡庸。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)
2022年6月11日
コラム

次の記事

プロ野球選手ならば、波留コーチのゲキに対して「それぐらいは仕方ない」と受け止めるようなメンタリティを持って欲しい。
2022年6月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,800 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP