コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 勝てたがあまりにも内容が凡庸。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 tthg 観戦記

勝てたがあまりにも内容が凡庸。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)

今晩は。今日は一日家でのんびり過ごしたtthgです。

どんな内容の勝ちだろうと勝ちは勝ちであり、プロは究極的には結果が全てなので勝った事は評価すべきである。また一ファンの心情として「勝った事」はうれしくもある。だが、あまりに内容が凡庸で寂しい。けが人の代役で出てきた平沼選手と古賀選手二人で6安打もしたらレギュラーが普通の仕事をすれば大量点を取れるのがプロの打線のあるべき姿というものだ。それを拙攻につぐ拙攻で12安打して2点。しかも相手の森下投手は制球が定まらず決して絶好調ではなかった。これではあまりに情けない。


特に、8回の一死満塁で代打森選手の空振り三振はあまりにもひどかった。なにせ相手の矢崎投手はコントロールが定まらず、ボールカウントは3-1。百回やってもストレート以外が来る事が想像できないぐらいの場面である。仮にストレート以外が来たらごめんなさいで全然かまわないのに仕留められず。更に3-2からもほぼど真ん中が来たのに三振。この状況で打球が前に飛ばないのは深刻である。先日の右手にボールを当てた影響があっての事なら一軍にいる意味はないのでもう一度休ませるべきである。

普通はこれぐらい拙攻したら負ける。しかし、今日はそうはならなかった。相手が1点しか取れずからくも逃げ切った。仮に先発の松本投手がノーノ―に近いできだったとかならまだ分かる。しかし、現実は病み上がりの松本投手は制球が定まらず4回で降板している。後を継いだ佐々木投手も同様で5回を投げ切れずに本田投手にスイッチしている。5回の本田投手は微妙な判定に泣き決壊しておかしくなかったところを併殺で逃げ切り立派だったが、この場面で押し切れないカープ打線も情けない。

カープもこれ以外にも再三チャンスはあった。しかし、最後まで点を取る事が出来なかった。特に松本投手相手に1しか取れなかったのはカープ打線の落ち度である。

さんざん、内容が微妙と書いてはみたが、冒頭にも書いたように勝った事自体の意味はある。明日は内容のある勝利を飾って交流戦5割を達成良いイメージでリーグ戦再開を迎えたい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事を評価頂けるようでしたら下記のバナーのクリックをお願いします。本ブログのブログ村におけるランキングが上がりtthgのモチベーションになります。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



本ブログは管理上の理由からコメント欄を停止しています。コメントがある場合は、お手数ですが下記のツイートのリプでお願いします。

勝ちましたが、あまりにも内容が寂しいです。#埼玉西武ライオンズ#seibulions
勝てたがあまりにも内容が凡庸。(2022年6月11日ライオンズ対カープ) https://t.co/FTkdEJm7tZ

— tthg1994 (@tthg1994) June 11, 2022

ブログの記事を更新した時は必ずTwitterでも更新通知のツイートをしますので定期的に本ブログを読みに来ている方はTwitterで@tthg1994をフォローして頂くと記事の更新状況がタイムラインに流せるので便利です。

たまにYouTubeで動画も上げています。宜しければ下記からご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCedqHtm7vbRlGHExQODI8YA

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

今日こそ高橋投手に先週のような投球が欲しかった。だが、それが噛み合わないのが今のチームの実力。(2022年6月10日ライオンズ対カープ)
2022年6月10日
観戦記

次の記事

打線が2番手以降も攻略できた事は大きい。タカハシ投手は更には期待が膨らむ好投。この勝利を反転攻勢のキッカケにしてほしい。(2022年6月11日ライオンズ対カープ)
2022年6月12日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,752 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP