コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. この連勝で状況は大きく変わった。しかし本当に大事な事は明日も勝つ事。(2019年7月31日対ホークス観戦記)
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 tthg 観戦記

この連勝で状況は大きく変わった。しかし本当に大事な事は明日も勝つ事。(2019年7月31日対ホークス観戦記)

今晩は。己の不明を恥じるtthgです。

最初におわびしたい。tthgは7月上旬に下記の記事で今シーズンは終了などと書いてしまったが流石に3ゲーム差まだ詰めて残り2月あれば分からない。例えば明日負けても一月足らずで3ゲーム詰めたことを加味すればまだ可能性は残る。

残念ながら今シーズンは終戦です。(2019年7月3日対ファイターズ観戦記)

特にライオンズが絶好調で追い上げたのではない事を考えると一波乱はある可能性は上がる。野球の難しさは非常に繊細な感覚が必要な事だ。どんなにチームとして良い状態でもそれが最後まで続くのは難しい。特に打線は絶好調の維持が難しい。去年も夏前は一発でしか点が取れない時期があった。もし仮に今の追い上げがライオンズ打線が爆発しての追い上げであれば8月にまた少し調子が落ちてもう一度引き離される展開になりがちだが、今はどちらかという打線が復調傾向の時期だ。そう考えるとここから大型連勝も少しは期待できる。それならまだ諦めるべきではない。本件についてはtthgの見込み違いだったのでお詫びの上取り消したい。



さて、今日の試合については意見が分かれるところだろう。スアレス投手をもう少し早く打ちたかった。髙橋投手にもう少し長く投げて欲しい。平井投手や増田投手のイマイチピリッとしない投球にも疑問はある。しかし、それよりも選手全員から「なんとかするんだ」という強い意志が感じられた事に注目したい。

確かに、初回点を取れなかったという事実はある。しかし、初回に50球投げさせる打撃陣の粘りはそれだけで価値があるほどに凄かった。別にスアレス投手が大乱調だった訳ではない。むしろ150後半のスピードが出ていながらストライク先行の事もあったぐらいだ。それでも各打者が驚異的な粘りで四球を獲得した。それも50球投げさせて。1回で50球投げるなんてのは打者一巡してもなかなかない。そこに打者達の強い意志を感じたし、それがヒットという形に出ないにせよ結果に結びついている。

他にも、金子選手が一塁にヘッスラしたり、投手陣はここぞの場面で力のある球を投げて三振でピンチを切り抜けてくれた。そこには確実に昨年王者としての意地があった。今年の戦いぶりは今まで昨年王者に相応しいものではなかった。厳密に言えば、今もなお相応しい戦いぶりとまでは言えない。しかし、それを取り戻そうと選手達が強い意志を持って団結し始めた。モチロンそれだけで勝てるほど野球は甘くない。だが、今のライオンズには可能性を感じる。

そして最後は山川選手のタイムリーで勝った。今のチームは打撃のチームであり、その中心は山川だ。彼が打たないとこのチームは勝てない。少なくとも大型連勝は難しい。彼がここから再浮上するならそれは大きなチームの推進力である。

さて、問題は明日である。明日勝たないと2連勝の意味が半減してしまう。冒頭書いたように4ゲームでも可能性は残るが、2ゲームとではその差は大きい。ホークスとの差を一気に詰めるチャンスはない。少なくともない前提で戦わないといけない。今は不調でも勝ち方を知ってるホークスはいつか上がってくる。その時にはリードしているか少なくともイーブンで戦いたい。それにはどうしても明日の勝利が必要である。そのためのキーマンはもう一つの打線の核である秋山選手。彼が不調なのが今の打線の推進力を下げている。明日のは松本投手で、平井投手と増田投手は3連投。どうしても早い回に大量点が欲しい。それには秋山選手の活躍が必要である。是非、明日は秋山選手に復活の狼煙となる活躍を期待したい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




#埼玉西武ライオンズ
#seibulions

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“この連勝で状況は大きく変わった。しかし本当に大事な事は明日も勝つ事。(2019年7月31日対ホークス観戦記)” に対して6件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年8月1日 3:26 AM

    そうなんですよね、秋山どうした。間違いなく9/15のボブルヘッドデーは間違いなく活躍するでしょう。でもそれじゃあ遅いんです

     何か多和田から秋山調子おかしくなってる?気のせいかもしれないが

     昨日は何回だったか忘れましたが、小野コーチ出てきた瞬間、やばい、失点パターンだと思いました。でも光成よく抑えてくれました、序盤は良かったし、やや球数かさんだが、その時も焦らずじっくり行ってくれた。淡泊にすぐ勝負してたら間違いなくやられていたと思う

     森のタイムリーの時、黒田コーチが、手を回したときは暴走と思いました。まあラッキーと思います

     今日はソフバン打線もマジで来るはず。松本投手ストライク先行で、ただボールくさいところも投げていかないと。ここのところ大竹を苦にはしなくなった。だが今の不調な打線。打ち込んだ昨年の天王山を思い出してほしい。そして四球はしっかり取ってほしい
     
     1回50球は見事。昨年クラシックの岸は1回9球、昨日のように粘りです

     昔のライオンズはこうだった、ちょっと打てな過ぎですがでも山賊ほどではない
     やはり投手がいいと頑張れるんです

     まあ確かに諦めたのは私が早いです。人の事は言えません。だが他リーグも巨人が10.5になったとき終了、いいなあなんて言っていた。ホント横浜、広島のように粘りはいい

     だが向こうは大型連敗を喫した。ウチはそれはしてはならない。経験者が沢山いますから、大丈夫と信じます。特に打線のほとんどは
     だが打線が湿りだすと梅雨が上がったのに、こうなるんですね。怖い

    1. tthg より:
      2019年8月1日 8:24 AM

      秋山選手が回復しないことにはどの道、優勝は無理です。秋山選手ならなんとかしてくれると信じたいです。

      小野さんは最近早めに一息いれるようになっのはプラスだと思ってます。(これでも小野さんの良いとこは評価するようにしてます。)

      黒田コーチのギャンブルも今のチームには必要な面もあります。チームカラーに合いますし、逆転優勝にはリスク負う選択も必要と思います。モチロンやり過ぎはダメですが。

  2. 越後の侍 より:
    2019年8月1日 4:46 AM

    予想されましたが、カッスーさよならですか

     でもこれは上層部の責任ですから

    1. tthg より:
      2019年8月1日 8:25 AM

      去年の負い目があってリハビリに協力するのはアリだとしても、ニール投手以外にも補強しないのはあり得ないです。

  3. 越後の侍 より:
    2019年8月1日 9:49 PM

    うーん最悪、終わったかな

     さらに褒めたと思ったら、小野さんやはりあなたはアホでした。ブルペンデー、信じられん。ルキナさんのお怒りの文面が思いやられるし。今回ばかりは、監督、コーチ同情できない

     秋山、やる気あんのか。以上

    1. tthg より:
      2019年8月2日 12:31 PM

      今ブルペンデーはあり得ません。中継ぎの負担が重すぎます。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

結果も内容も良い。だがそれが次に繋がるかが問題。(2019年7月30日対ホークス)
2019年7月31日
観戦記

次の記事

今日もベンチの危機管理体制に疑問。勝てる試合を落とした。(2019年8月1日対ホークス観戦記)
2019年8月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 7月   9月 »

人気の投稿とページ

  • 結果が逆であってもおかしくない内容だったが、勝った事は非常に大きい。(2022年8月16日ライオンズ対ホークス)
  • 本当に西武ライオンズの経営は改善したのか?
  • エンス投手の2被弾は痛いが責められない。本質は追撃できない打線。(2022年8月14日ライオンズ対イーグルス)
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • 「打線は水物」という格言が重い。これが打線頼みのチームの限界なのか。意地をみせろ投手陣(2018年10月20日対ホークス観戦記)

ブログ統計情報

  • 1,818,244 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP