コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年6月30日対バファローズ観戦記速報版
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 tthg 観戦記

2019年6月30日対バファローズ観戦記速報版

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
松本航投手の立ち上がり。非常に良い。ストライクゾーンで勝負できている。球数も少ない。この調子で行きたい。

1回裏
制球定まってない鈴木投手相手にバントでアウト一つ献上した挙句山川選手と中村選手の散策で点取れず。最悪。

2回表
二死まではスンナリ取ったが、マレーロ選手と西野選手に決め球が思うように行かずに連続ヒット。点は取られなかったが、スタミナを削られた。

2回裏
二死から金子選手がヒットで出て盗塁死。前の回の攻撃ミスがある中でまたアウトを献上する可能性のある作戦は?。走ると見せて四球を狙って鈴木投手のスタミナを削るべき。

3回表
松本投手が先頭四球から崩れて2失点。最後も秋山選手の好返球がなければ更に加点されてた。ストレートの球速が落ちて球数も70近いどんなによくて5回までだろう。次の回から佐野投手もあり。

3回裏
外崎選手のタイムリーとダブルスチールで同点。嫌な流れの中同点に、追い着いたのは良いけど、その後無死一、二塁で1点も取れずは頂けない。

4回表
やはり松本投手はスタミナ切れ。ストレートは145届かずマレーロ選手と西野選手に連打。後藤選手の3-2からのアンラッキーなセカンドライナー併殺に助けられたがもう完全に限界。つぎの回続投は絶対にありえない。

4回裏
愛斗選手と秋山選手の連続四球で鈴木投手降板。今日は終始良くなかった。源田選手のタイムリーと外崎選手の犠飛で加点。しかし、山川選手がチャンスでボール球に手を出してファウル打って三振。松本の状態や中継ぎの枚数考えたらもう一本欲しかった。



5回表
それでも続投。意味分からん。案の定吉田選手のタイムリーで1点差。中川選手の当たりは源田選手でなければ確実にタイムリー。マレーロ選手の打球が金子選手の正面だったのは運。追いつかれなかったのは結果論。内容は炎上して然るべき。

5回裏
山崎投手が続投して三凡。嫌な流れになってきた。次の回の守りは非常に大事。

6回表
連投でマーティン投手が登板。昨日出てきた投手なら森脇投手だろう。案の定一死一、三塁のピンチを招く。福田選手と小島選手がボール球に手を出してくれて助かった。次の回どうするのか。

6回裏
金子選手が四球と盗塁でチャンスメイクするも秋山選手と源田選手で点取れず。痛い。山崎投手はそんなに良いとは思わないのだが。

7回表
マーティン投手が連投の上回マタギ。酷使が平井投手からマーティン投手が打たれると平井投手へスイッチ。ますます一部の酷使が加速しただけだった。森脇投手やヒース投手が投げられないのはなんかあるのか?。大城選手の牽制死がなければ同点だった。

7回裏
バファローズは疲労で抹消した増井投手を連投。勝ってる試合でもないのに意味不明。案の定ピリッとせず四球絡みで無死満塁から中村選手のタイムリーで3点加点。山川選手も四球選んでいたのでここまでは良かった。無死二塁で栗山選手の打席で代打岡田選手出してまでバント。左の海田投手に、変わった事がその理由なんだろうが、代わりバナにアウト上げて楽にする必要はない。バント成功したけど、愛斗選手と金子選手の凡打で追加点ならずでは目も当てられない。

8回表
4点差でも平井投手続投。昨日6点差で出してるぐらいだから当然なんだろうがマタギも連投も関係なしという考えた方は危険すぎ。今日は三凡だったけどそれこそ結果論。

8回裏
成瀬投手が連投。4点差で諦めたのかと思ったが1人出すと吉田凌投手にスイッチ。バファローズも意味分からん。試合は外崎選手と森選手のホームランでほぼ決まった。

9回表
8点差で増田投手。言葉もない。もはや西武HDの労務管理の問題としてコンプライアンス担当部署が監査すべき。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

勝った事は大きい。収穫もあった。しかし、明日への不安も大きい。(2019年6月29日対バファローズ観戦記)
2019年6月30日
観戦記

次の記事

首脳陣こそ「大胆かつ繊細な」采配が必要(2019年6月30日対バファローズ観戦記)
2019年7月1日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 5月   7月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 擁護できる要素すらない敗戦。(2021年4月13日対ファイターズ観戦記)
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ

ブログ統計情報

  • 1,069,019 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題