大勝の陰に隠れて見逃していけない問題が存在する。(2019年6月16日対ドラゴンズ観戦記)
今晩は地震の影響で更新が遅れたtthgです。
今日は地震に見舞われ、情報収集に追われたので更新が遅くなりました。地震についてはtthgは新潟市に住んでいて震源からも50キロ離れているため被害はない。おそらく全国放送でも新潟のテレビ局内部の映像が流れたと思うが、その映像がほぼtthg家の様子だと思って欲しい。そんな位置関係である。これを書いている今も一応津波の警戒は必要という事だが、避難指示しか出ていない。また、気象庁もとりあえず海から離れろと言うが、被害の心配はないと言ってる。という事でブログの更新に取り掛かる事にした。そんなこんなで、試合をキッチリ見れてないので内容も薄くなる事をご容赦頂きたい。
試合の方は大勝なのでとりあえず良かった。相手の投手はお世辞にも良いとは言えず甘く見て一軍半。大勝して然るべき相手だった。とは言え16点は立派である。
しかし、その相手に7回以降3人も投手使う必要があるのか。小川投手も森脇投手も今のうちでは大切な投手だ。佐野投手は明後日のニール投手先発試合の第二先発としての役割もある。敗戦処理要員として伊藤投手を上げておけば伊藤投手一人で済んだ。伊藤投手では不安と言われる方もいるだろうが、三番にホームラン0の打者が座ってる打線相手に14点リードして敗戦処理組で3回を賄い切れなかったらプロとして恥ずかしい。しかし、それをしようにも伊藤投手は一軍にもいない。マネジメント力の欠如を指摘されて然るべき事態である。せめて8-9回は松本直投手に任せて欲しかった。
そんな事態になったのも大量点があるのに、球数を消費した今井投手の残念な投球が原因である。6点差あっても6回にピンチを招いた点は反省が必要である。先日発熱でチームに迷惑をかけただけに今日は8回ぐらい投げてチームにお返しをしないといけなかった。
ただそれも今井投手の問題だけではない。正確に覚えていないが、2回ランナー2塁の場面で、カウント2-0になるといきなり小野コーチがマウンドに行って説教を始めた。何を言っているかは分からないが、実況が)このタイミングで、こんなに強く言うのか?」という疑問を持つ程ハッキリと怒っていた。確かに点取った後の回にボール先行の投球はよろしくないが、説教してそれが良くなるとは思えない。むしろそれで投手が混乱する可能性がある。結果今井投手はこの打者も四球だった。
正直、小野コーチの説教が足を引っ張ったようにしか見えない。そして、ここでマウンド行ったお陰で、点を取られてから作戦タイムを取れなくなり、今井投手に間を取らせる事が出来なくなった。そして連続失点と被害は拡大した。更に牽制悪送球まで出て高橋周平選手。ここで今井投手が抑えたから良いが一歩間違えば炎上だった。そして2点で済んだとは言え球数は消費したので6回降板の一因となってしまった。
あの説教はマイナスでしかない。少なくともそう見える。そして、先日紹介した辻監督が著書で評価している「小野コーチが投手陣に厳しいことを言う姿」とはまさにこの事なんだろうなと感じざる負えなかった。あんな調子で、できない事を怒っていたら育成なんて夢のまた夢である。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“大勝の陰に隠れて見逃していけない問題が存在する。(2019年6月16日対ドラゴンズ観戦記)” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
やはり、小野コーチまたですか。
まあ本当に昭和流は困るんですよね。監督も同じです
やはりなぜ斉藤彰を上にと思う。スポナビで和田一浩氏のコメント、なぜ栗山が外れると書いてありました。
確かに守備重視なのかも、でも斉藤彰は。去年のクラシックでもミスやってるから信用がいまいちなんですよね
で、継投も投手がいない、こうなるわけだと思います。今までは大勝するな。と言ってきた。でも昨日というか今後はそんなこと言ってられない。もうあの時の1勝がが重くのしかかってくる
どうなんだろう。交流戦後はローテ替えるのかな替えるにしてもオリ3戦中には登録可能だし、ビジター9連戦前には登録可能、抹消して、ここは投手を上げてもらいたい
怪我には気をつけてもらいたいです。今日1日で、マシソン、上沢、伏見、これだけの怪我人、やはり走り込みの不足などもあるのだろうか(上沢は別)
栗山選手を下げる理由が分かりません。余程怪我でもあるのでしょうか。数試合レフトで使えば良いのですが。
小野コーチは疑問しかないです。
地震、大変でしたね
私の方は震度3でした
こちらは震度4でしたが大した被害はありませんでした。
勝ちましたね。大野投手ということでちょっととは思っていました
申し訳ない、観戦がオリ戦なので巨人戦見てました。西武のために勝って貰いたかったんだけど、そう甘くなかったですね。どこも継投のタイミングは紙一重、西武は成功、巨人は失敗という感じでした
山本、榊原と本当にいい投手です。おそらくオールスターの監督推薦になるなと思いました
西武は十亀7回2失点、十分だったと思います。継投のことは見ていた人が分かるので
ただ、与田監督が抗議していたようですね。難しかったんでしょうか
明日はニール、厳しいのは分かります。でもここまで来たら3つ取りたい
しかし、他球団ですが上沢骨折、伏見抹消、マシソン抹消、ソフバン森意外と重症、怪我人は怖い。特にハムは何かリズムが狂っている。西武もまずは1試合無事に戦うこと、痛感させられます
榊原投手は私もダイジェスト見て良い投手だなと感じてます。元マリーンズの黒木投手を思わせる感情表現豊かな感じが個人的に好きです。
抗議は外崎選手のバントがバットに二回当たって本当はファウルという件です。ドラゴンズは反対で揉めるの多いです。