コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 考えうる中で最も下手な勝ち方で勝利。(2019年5月24日対ファイターズ観戦記)
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 tthg 観戦記

考えうる中で最も下手な勝ち方で勝利。(2019年5月24日対ファイターズ観戦記)

今晩は。未だ体調回復途上のtthgです。

体調不良かつ明日は娘の運動会なので速報版はなしでいきます。正直大勝したけど喜べない。週末の三連戦頭でドンドン投手注ぎ込んで安定の平井との回跨ぎ。せっかく先発の頭数が揃い、打線も復調してきたけどいつ中継ぎが壊れてもおかしくない。去年の今頃なにが起こったのか覚えいるのはファンだけなのだろうか。辻監督は黄金期の名将森さんが去年メットライフ来場時になに言ったのかお忘れなのか?。「捨てゲームを作って若手に経験を積ませろ」である。しかし、今の首脳陣は全部勝ちに行くことしか考えていない。若手に任せて我慢するという発想が欠落している。



5回裏に打線が爆発して逆転。4点差の6回表。今日の榎田投手は調子が悪く4-5回と立ち直りかけていたとは言え球数が80越え。元々スタミナには不安があり、今年は故障明けでこの球数になると苦しくなる傾向がある。だから崩される展開は予想できた。しかし、続投。それが裏目に出てピンチをまねくと即森脇投手にスイッチ。回頭の時点で森脇より多少疲れていても榎田投手は理解できなくもない。しかし、それならせめて点取られるまで待つべきだ。中途半端にランナー残して森脇投手では酷だ。我慢なら榎田投手続投、火消しなら平井投手である。しかし、現実は森脇投手。

森脇投手は四球出したけど決して悪くなかった。しかし、ランナーが貯まると我慢出来ず即小川投手にスイッチ。そして小川投手が四球を出すともう我慢できずに平井投手。結果的にはここで平井投手が火消ししたのが勝因だったが球自体は制球に乏しく必然の結果ではなかった。それなのに、更に味方が点取ってくれても回跨ぎ。7回はファイターズが若干戦意喪失気味で三凡だったが炎上してもおかしくなかった。せめて7回はマーティン投手でしょう。そしてここでマーティン投手が投げていないのに9回5点差で増田投手。正直意味不明としか言いようがない。

どうしても勝ちたかったというなら森脇投手のとこで平井投手で火消しして7回頭から森脇投手である。ランナー貯めた場面で新人に投げさせたらそりゃ打たれますよ。6回に先に火消ししとけば7回は5点差以上で迎えられた。7回森脇投手が抑えれば8回小川、9回マーティン投手とつないでヒース投手と増田投手を休ませる事が出来た。正直我慢なのか勝ちに行くなのかどっちつかずで1番下手な継投である。長期的な視野で考えた場合、森脇投手と心中して負けた方が森脇投手の成長の糧となるので良かったという結果すらあり得る。それぐらい下手な勝ち方だった。

これで明日は平井投手と増田投手は絶対使わない。佐野投手や伊藤投手、マーティン投手等で絶対賄うという作戦が取れるならそれでも良い。しかし、現実はちょっと危なくなったら即平井投手を使い、延長にでもなれば増田投手の回跨ぎもやるのだろう。二人とも明日ブルペンで投球練習させられるとしても手を抜いて投げて良い。マウンドでキャッチボール投法をしても文句はない。首脳陣は去年の悪夢のようなブルペンが再来したらどう責任を取るのか説明して欲しい。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“考えうる中で最も下手な勝ち方で勝利。(2019年5月24日対ファイターズ観戦記)” に対して4件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月25日 2:16 AM

     反省多すぎですね。また跨ぎですか。勝ったはいいけど

     なぜ増田までとは思います。こんな展開んじゃ使っちゃいけないし、どーなってんのとは思います

     字違い益田にならないでね。酷使で。想定通りでしたが代わりに観てましたが、試合をぶっ壊したし、熱男に火をつける。まあ評価は高くないのでこんなものかなと思うこともありますが。クローザーは難しい。でもロッテだけは反対の目で見てましたがやはり打たれてきたかと思うのが感想です

     いずれにせよ、打線は今の形がベスト。DHメヒアがいいんだけどそれは無理だし

     外崎が不調から脱した、多和田、後輩もたのんますよ。企画は忘れて

    1. tthg より:
      2019年5月25日 7:09 AM

      増田投手も去年は益田投手と同じようなような感じで交流戦で失速しました。勤続疲労と年齢的にいつ壊れてもおかしくないです。

      マリーンズにはホークスには勝って欲しいと思ってしまいますよね。

  2. 越後の侍 より:
    2019年5月25日 1:55 PM

    西武が勝ちマリーンズも勝つ、それが一番の形ですね

     まあやれるだけ家で必勝祈願はしました

     確かに。私がロッテの益田で覚えがあるのは2017年、確かマリンであと一人でメヒアに逆転弾を喰った。あそこから何か微妙ですが安定性に欠けるようになった気がします
     
    でもうちと違って、ロッテは先発の誰か例えば種市あたりを持ってきたらと思うんです。そうした方が上がってくる気がするし、打線も怖い。でも今の益田が出てきたら打てるかも、と他チームも思います
     西武はみんながそうですが。平井以外の中継ぎに奮起です

     あとは劇場阻止です

     勝ちたいじゃなく、挑戦者として勝てればいいな。でも酷使は嫌、難しい。

    1. tthg より:
      2019年5月25日 5:34 PM

      ヒース劇場はありましたが、マリーンズ勝ち、ライオンズ勝ちの理想的な1日になりました。なんだかんだで首位まで1ゲーム。ここで立て直したら大きいです。

      ただ多和田投手が、、、、。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

髙橋光投手が価値ある好投で貴重な勝利を呼び込む。(2019年5月22日対ホークス観戦記)
2019年5月23日
観戦記

次の記事

2019年5月25日対ファイターズ観戦記速報版
2019年5月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • これだけ主軸がチャンスで打たなければ勝てないのは必然。しかし、引き分けた事には意味がある。(2022年8月10日ライオンズ対ファイターズ)
  • 今日に関しては9回は増田投手ではなく平良投手であるべき。(2022年8月9日ライオンズ対ファイターズ)
  • コア4の流出はある程度覚悟している。それぐらい今のライオンズは厳しい。それでも「西武ライオンズ」を見捨てる事などあり得ない。
  • エンス投手の粘投に打線が応えて大勝。勝ちパターン温存にも成功し価値ある勝利(2022年8月7日ライオンズ対マリーンズ)
  • 流石に今日のレアード選手への配球は疑問。ただし、打線が取るべき時に取れなかった事も大きな敗因(2022年8月6日ライオンズ対マリーンズ)

ブログ統計情報

  • 1,811,171 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP