「素直に喜べない5連勝」という歴史偉業。(2019年5月25日対ファイターズ観戦記)
今晩は。体調が回復して明日のTOIECに向けて気持ちを整えているtthgです。
ある意味この5連勝は歴史的偉業である。なんせ真剣に応援してるファンが素直に喜べないのだから。試合が終わってアナウンサーが「5連勝」と言ってもあまりピンとこなかった。なんせ大量点取ってもすんなり勝てないか、点差があるのに平井投手や増田投手をぶっ込む試合しかない。そして、いつ彼等が壊れるとも限らない状況にヒヤヒヤしないといけない。彼等の酷使度の異常さはsinnderさんが下記の記事にまとめてくれている通りだ。
特に、平井投手は去年散々投げて今年壊れかけている加治屋投手の遥かに上をいく酷使ぶりで見るに耐えない。ホークスは似たような状況だった岩嵜投手やサファテ投手が壊れており、うちも武隈投手が壊れかけている。だからtthg的には平井投手や増田投手の心配ばかりしていて5連勝の喜びなどどっかに行ってしまうのだ。勝ってもファンが喜べないとかなかなかできるものではない。
そして、今日はそれだけではない。序盤に大量点を取って、後は如何に登板過多気味の中継ぎを休ませるかというテーマの試合展開だった。しかし、現実は多和田投手が4回持たず降板。結果的にブルペンデーかよ!と言いたくなるギリギリの継投。多和田投手は試合後二軍落ちしたが全く言い訳ができない内容である。中田選手に死球を出して、王選手にヒットが打たれると何をビビったのかストライクが入らない。清宮選手と平沼選手という実績もあまりない選手相手に自滅してカウント悪くし、ストレートに頼り連続長打。結果リードを吐き出してしまった。
ここから佐野投手や森脇投手で踏ん張って平井投手が出なかったのは良かったが、その後打線が大爆発しなかったおかげでヒース投手と増田投手が登板。昨日四点差とかで彼等を使ったおかげで彼等に無理を強いる結果となった。昨日6回平井投手、7回森脇投手、8回小川投手、9回マーティン投手ならヒース投手と増田投手の連投は防げた。今日だって8回小川投手、9年マーティン投手で良い。その結果昨日と今日のうち一つ負けても文句は言わない。目先の勝利を追った結果先々中継ぎがいなくなる方がダメージはでかいからだ。
唯一の救いは酷使して勝ったこと。勝ったことで明日は捨てゲームと割り切る事ができるようになった。3連投になる森脇投手、ヒース投手、増田投手、回マタギをした佐野投手と平井投手の5名は絶対使わない。小川投手、マーティン投手、伊藤投手で何とかする。二軍からも誰か上げて敗戦処理も確保する。それぐらい徹底して我慢してくれるなら、昨日と今日の継投も多少は肯定できる。先発の松本投手には勝ちを諦めていいから気楽に8割ぐらいの力で投げて長く投げて欲しい。どんな形でも110球ぐらいで7イニング投げてくれたら勝ちに等しい。下手に中継ぎ酷使して喜べない6連勝という偉業を達成するぐらいなら大差負けで中継ぎ温存の方がよっぽど良い。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“「素直に喜べない5連勝」という歴史偉業。(2019年5月25日対ファイターズ観戦記)” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
今日からは必勝祈願+無理祈願+復活祈願です
やはりファンは同意見ですね。多和田を落とすとどうしようもない、しかし現状では、マーティンはなぜ下へ行かないんだろう。一緒に下へやり、野田、斉藤を上げてもらいたいです
今井。光成が4勝で1勝投手が上、不満が出てもおかしくない。苦しいが妥当だったと思いたい。」そして監督の言った意味、良く分かって帰ってきてほしい
マーティン投手はたしかに謎です。契約に一軍条項でも入ってるのでしょうか?
左は不足気味ですからご指摘の2人は上げたいです。
tthgさんのブログでも他の方のブログでも散々リリーフ投手酷使の話題が出ますが、
多くの西武ファンが同意見でしょう。
こんな内容の悪さとリリーフに疲労が蓄積する試合を続けていたらシーズン終盤まで持たずに
必ず失速し終盤でコケると。
フロントが今何を考えてるのか不明ですが、外国人リリーフ投手の補強に動いてもいいと思います。
平井と増田しか信頼できるリリーフが存在しない事態が酷使を産んでいるのであり、
開幕前は磐石と思われたヒース・マーティンの不安定さが目立っていますから。
外国人選手は欲を言えば先発投手も打者も欲しいところですが、去年のヒース・マーティンの
成功例から見てもわかる通り、一番成功を狙いやすいのがリリーフでしょう。
去年の優勝に満足したのか、主力3人抜けても満足な補強をしないフロントに多くの西武ファンは呆れたわけですが、
リリーフ酷使の問題は来年以降にも響きかねませんので、菊池のポスティング代があるわけですから
リリーフの駒不足という問題が見えた今くらいは補強に動いてもらいたいところです。
まさしく根本はフロントの補強不足なんです。
リリーバーは不足してないと思われてましたが、外人が2年目ダメは結構ある話ですから。
現場はみんなを大事に均等に使って打たれたら「だってロクな選手がいない」と開き直れば良いと思います。
今から補強するには外人が一番可能性が高く、そこに穴が空いてるうちはある意味補強余力が一番大きいです。すぐにでも補強に乗り出すべきです。
もう試合開始ですが。いつものように結果は聞かず。終了後に
只懲りずに、神頼みはしています。絶対勝てるように、いや勝つ
さて、SAVAさんが言っていましたが確かに補強は必要なはず、まだウチのやつらはそんなにやわじゃないなんて思ってるんでしょうか。多和田が下に行ったのに、もうこれは仕方ない、当然の判断。本人の気持ちだけです
フロントもBCリーグには思わぬ原石がいると思う。いち早く動いてほしいもの。ただ、バンクの交渉ってあれは違法にならないんですかね。魔の1日にはならないのかな
補強はここまでしないのでしないのでしょう。去年のようにブルペンに松本晃投手や南川投手が待機するようになったら動くかもですが。
ソフトバンクの件色々あるでしょうが個人的にはアメリカは日本行く奴なんて相手にしないとなる気がします。