痺れる投手戦と凡戦は似て非なるもの。(2019年5月18日対バファローズ)
今晩は。投手戦大好きtthgです。
榎田投手が登板した試合でも書いたが、tthgは基本的にロースコアの投手戦が好きである。今日も結果だけを見れば投手戦ということなろうが、tthgが好きな「痺れる」投手戦ではない。tthgが好きな投手戦は双方の先発投手がコーナーにビシビシ決めてお互い点を取れる気配すらない。そして一つのヒット、一つの四球、一つのバント、一つの進塁打などが試合を決定づけるような試合である。今日の試合はお互いにランナー出すけどあと一本がでない単なる凡戦である。まあ凡戦でもライオンズが勝てば観戦したかいもあるというものだが、それもない。休日の午後に憂鬱な気分である。
速報版でいろいろ批判的意見も書いた今井投手だが、現状としては良く投げた。特に山野辺選手のエラーで逆転された後大崩れしなかった点は大いに褒めたい。(山野辺選手については難しい当たりが来たことも不運だったが守備はきっちり練習してほしい。)もちろん次代のエース候補である今井投手の投球はこんなもんであってはならず、打者が集中力を持続して打席に立てるようなテンポのある投球が求められる。だが、今ある実力ではたとえ凡戦になろうとも結果0で抑える投球で満足しなくてはいけない。
そんな状況だから打者が打てないのもある程度は仕方ないのだが、1点では寂しすぎる。特に4回と6回につなぎの役割ができなかった木村選手は厳しい評価を下すしかない。4回は無死二塁で送りバントできず。信頼されてないからバントなのにそれではベンチか二軍しか行き場がなくなる。先日もバント失敗したのに全く進歩がない。6回は疲れのが見え始めた鈴木投手を相手に一死一塁2-0のカウントから甘い高めのスライダーを見逃した挙句に次の外目のスライダーを連続で空振りして三振。6回はランナー一塁だが、鈴木投手に疲れがあり今日の試合一番のとらえ頃だった。四球目のボール球のスライダーの空振りが今日の試合を決定した言っても過言ではない。あそこで3-1になったら鈴木投手のスタミナ的に崩れておかしくないし、木村選手が四球だったら交代だっただろう。継投した小林投手も一死だったら精神的につらい状況だった。
正直、鈴木投手が6回続投したところで、アップアップの若手を無理やり続投するどこかの球団の負けパターンみたいだなと思っていたが、うちの打撃陣はそれすら打てなかった。それではなかなか勝てるものではない。投げるほうも打つほうも双方ダメで凡戦を演出してしまった。明日はしっかり勝ってスッキリと月曜の朝を迎えさせて欲しい。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“痺れる投手戦と凡戦は似て非なるもの。(2019年5月18日対バファローズ)” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
エラーでの負け悔しいです
いずれはこういう時期は来ることは覚悟していた、山野辺は守備に不安ありなので。それでも監督は責めなかった。でも次はこの経験を何とかしないと。やらかしたんだから
今井は責められません。前はマメ130球、今回はエラーの2点(自責0)。また苦手を作る。そして今のコーチ陣では克服に時間がかかる。どうして軟投派に弱いのと思います。しかし、私として初回外崎犠打、もったいない、彼の2番は反対です。最も強硬をやれば別ですが
うーん明日は松本、予定通り、不安ばかり。今日は平井の顔を観なくて済んだ。それだけでも良かったかな。まあいわれる通り現状は仕方ないのかな。耐えるだけか
今井投手は良くやったと思います。
打線に関しては外崎選手が完全に復調したら源田選手外崎選手の並びにしてバントを使わない打線にしたいです。もともと最小点では勝てないので。
皆さんと同じ意見です。
今井に関してはよく踏ん張ったと思います。前回マメが出来て回復も懸念される中で自責点0は評価すべきと考えます。一昨日の多和田と入れ替えれれば良かったと・・。また山野辺に関しては守備の不安が拭えません。果たして練習で守備力が向上するのでしょうか?(球場で彼の練習風景を見ましたが、何度かミスをしていました。)スローイング難やゴロをさばく技量は天性のもの。その点中村のあの柔らかな動きは安心以外なにものでもない気がします。
越後侍さんが指摘している通り、唯一平井が登板しなかったのが救いでしょうか・・。また今日は松本、昨日上茶谷が初勝利、それを意識して力まなければ良いのですが・・。まぁあまり期待せず見守る感じしょうか。
tthgさん、緊急補強のピライの情報がありません。早く上でみたいです。出来るだけ早い昇格、そして平井、増田の負担を減らしてくれればと・・・。いや・もしかしたら頭からでもいけるのでしょうか?とくかく期待大です。
今井投手は条件悪いなりに頑張ったと思います。
スローイングは天性のものも大きいように思います。セカンド本職で長い距離のスローには慣れていませんし。
ピライ投手は今日7回に登板しました。いや登板した事にして下さい。5点差でも安定のマタギでした。
一言だけ、ダイジェスト観てないので、ただ勝ってよかった
松本には白星をつけたかったので。ここから厳しい那覇決戦です、多和田はいない。おそらく、でも凱旋成功例がまだないからこれでよかったかも?
松本投手は結果が出て良かったです。次回は序盤の変化球の精度を上げたいです。