コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 厳しいチームの現状を浮き彫りにした試合。(2019年5月17対バファローズ観戦記)
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 tthg 観戦記

厳しいチームの現状を浮き彫りにした試合。(2019年5月17対バファローズ観戦記)

おはようございます。なんとかくモヤモヤした朝を迎えたtthgです。

相手はポンポン凡打の山を積みあげ、こちらは順調に点を重ねる。楽勝ムードが漂う前半だったが、4回裏に吉田正選手のホームランで同点になって試合が一変してしまった。山川選手のホームランで追加点を取ったがまだ2点差。明らかにまだ心もとない点差だが、打線が追加点がとれない。そして、案の定7回にマレーロ選手のホームランで同点。延長で勝ったからよいものの、6回の木村選手のセカンドゴロが抜けていればとか、7回のチャンスで源田選手の一本が出ていればと、嘆く展開になった。そして、その要因は調子が良いのに一発病に泣く多和田投手の不甲斐なさである。



もちろん多和田投手に「何やってんだ」という気持ちはある。一応エースの立場で開幕を迎えた投手にしてはあまりにお粗末である。しかし、昨日みたいな多和田投手は去年の前半に結構あった。7回5失点は褒めれたものではないが、それでも去年は打線が驚異的に打ったのでそれでも勝ちを拾えた。去年最多勝投手という色眼鏡で見ると落胆するが、去年の前半のフラフラした多和田投手だと思えば普通の投球だった。

去年のように打つ打線はそう簡単に維持できない。たとえ東北の某選手の移籍がなかろうとも調子のバイオリズムが崩れて打てなくなる選手が出ることは想定の範囲内だ。一方明らかに平均以下であった投手力の向上は比較的たやすい。オフの課題は明確に投手のテコ入れだった。しかし、現実は菊池投手が抜けた後ろくろく補強しなかった。実績のある外人を取るわけでもなく、FA戦線に参戦することすらなかった。五十嵐投手、寺原投手、金子投手といった年俸の関係でまだ使えそうなのに解雇になった組すら取らない。トレードもしない。

後はドラフトと育成頼みだが、今のところそこから成功した選手本田投手ぐらいである。結局のところ、既存の選手のステップアップに頼ることになり、その筆頭が去年最多勝だった多和田投手だ。しかし、その多和田投手に進歩が見られない。進歩どころか若干退化している感すらある。正直これでは厳しい。他のオプションを持たずに頼みの綱にしてしまった多和田投手があまりに不甲斐ない。厳しい現状を浮き彫りにした試合だった。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年5月17日対バファローズ観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“厳しいチームの現状を浮き彫りにした試合。(2019年5月17対バファローズ観戦記)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月18日 9:11 AM

    その通りとしか言えない

     補強しない、外人失敗、期待していた光成に裏切られ、今井は無茶な130球中5、そしてもうそろそろ中継ぎを戻していいのに上げない。平井に負担、こんなんで今ん所よくここにいると思います。

     予想屋の張さん、いい加減見間違えた。ファンは分かってましたよ。こうなるのは

    1. tthg より:
      2019年5月18日 5:35 PM

      正直今ある戦力を大事に使って来年に少しでもポジティブな要素を残せば首脳陣にあんまり文句言う気はないんですよね。根本的には戦力不足ですから。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

2019年5月17日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月17日
観戦記

次の記事

2019年5月18日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月18日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 【YouTube更新】「里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。」その後
  • 【YouTube更新】今年(2021年)の​ 山川選手は正念場​
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • 野田投手の引退理由に見るライオンズのリスクマネジメントにおける闇
  • ダーモディ投手獲得の意義。

ブログ統計情報

  • 963,859 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題