コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年5月17日対バファローズ観戦記速報版
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月17日 tthg 観戦記

2019年5月17日対バファローズ観戦記速報版

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
今日1番に入った秋山選手が粘ってヒット。やはり1番が合うのか。山川選手は3-1からボール振って三振。少しらしくない。相手の山岡投手は細かいことは制球に苦しんでいる。

1回裏
セーフティバントの失敗も含めて3球で終了。バファローズの打者は状況に応じた打撃というのは考えんのか?あんなにポンポンアウトあげてはいかん。

2回表
山岡投手が三凡。調子を上げてきた。次回以降粘り強く当てて出塁してリズムを崩したい。

2回裏
多和田投手の調子か物凄い良いとは思わない。昨日の榎田投手と比べちゃいかんかもしれないが、甘い。でも打ち損じる。相性というものか。

3回表
木村選手のラッキーな二塁打を起点に外崎選手の犠飛で先制。取れるときは簡単に点が取れる。

3回裏
外れる時は大きく外れれストライキはギリギリに。リズムに乗った時の多和田投手。制球がだんだん良くなっているように感じる。

4回表
栗山選手の内野ゴロと木村選手のツーベースで2点。栗山選手のゴロは完全に打ち取ったが微妙なバウンドとマレーロ選手の一瞬の握り損ねが命取り。有り難い追加点。

4回裏
内容的にはある意味必然だが福田選手のツーベースから一瞬にして同点。エース候補がこれでは困るのだが。



5回表
山川選手がまたも完全に体制崩れながらスタンドへ放り込む。山岡投手の唖然とした表情か印象的。ここまで援護してもらったからには多和田投手はここから絶対に点取られてはいかん。

5回裏
外崎選手と中村選手の好プレーが出て三凡。ここからチームとして流れに乗りたい。

6回表
山岡投手続投。西村監督のエースの意地を見せろという采配か。木村選手の強い当たりがセカンドの正面に行って併殺。流れを捕まえきれなかった。

6回裏
決して厳しいコースでもないのにバファローズがポンポン打ち損じてくれる。ペース的には完投できる。できれば完投まで行って欲しい。

7回表
秋山選手がヒットで出て盗塁。二死二塁で源田選手。センターに抜けるかという打球がギリギリ取られてショートゴロ。できれば追加点が欲しかった。

7回裏
先頭の吉田選手に四球でなんとなく嫌な予感がしたが的中。マレーロ選手にツーランで同点。エースはそれだけはやってはいかん。球数も80未満で疲れましたとか言えるものではないし。痛すぎる。でもその後のチャンスで逆転追加点がないのは有り難い。

8回表
この回から澤田投手が登板。力でねじ伏せて三凡。相手にリズムに乗せかねない三凡。

8回裏
連投の平井投手が登板。なんとか抑えたが状態は悪い。連投したら崩れる投手をなんで昨日使ったのかと思わずにはいられない。

9回表
増井投手を攻めて二死二、三塁まで行くも外崎選手が倒れて終了。痛い。

9回裏
増田投手が登板して0で抑える。なんとか勝機は残ったが本来、増田投手が出てきてはいけない試合。

10回表
源田選手のツーベースを起点に森選手の犠飛で勝ち越し。更に中村選手のホームランでもう一点。大きい。なお森選手の犠飛の時、解説の塩崎さんが「キャッチャーとしての読みですね」いやそうではありません。→案の定ヒロインで読みは「よく分からない」とコメント

10回裏
ヒース投手が登板。万全ではないがなんとか抑えてくれた。有り難い。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“2019年5月17日対バファローズ観戦記速報版” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月18日 2:04 AM

    放送がなかったからわかりませんが、確かに多和田は普通なのかもしれません。

     しかし、一発を打たれ過ぎ、防御率はもう仕方ないが、改善していってほしい。大好きな多和田の季節まで我慢かな。試合頭の観戦考ええるかもしれませんね。観戦日は難しい、私のように土日で、今年は企画狙いという人は別ですが

     森には申し訳ないけど、私は中村ですね。1点では怖かった、10回はヒースに替えた。そこは評価です

    1. tthg より:
      2019年5月18日 5:34 PM

      中村選手のホームランは大きかったですね。あれでだいぶ楽になりました。ヒース投手も不安定なので。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

首脳陣にヒライ依存症の特効薬が必要。(2019年5月16日対ホークス観戦記)
2019年5月17日
観戦記

次の記事

厳しいチームの現状を浮き彫りにした試合。(2019年5月17対バファローズ観戦記)
2019年5月18日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 擁護できる要素すらない敗戦。(2021年4月13日対ファイターズ観戦記)
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ

ブログ統計情報

  • 1,069,019 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題