コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 2019年5月2日対ファイターズ観戦記速報版
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 tthg 観戦記

2019年5月2日対ファイターズ観戦記速報版

*本記事はtthgが試合観戦中に感じたことメモし、観戦記の速報版としてアップしたものです。本メモの中からtthgが特に重要と判断した点を詳しく記載した観戦記を別途アップします。

1回表
榎田投手無失点。なぜかレフトフライ三つ。金子侑ファンの娘の前に上げてくれてありがたい。

1回裏
その金子侑選手がヒットで出て盗塁後秋山選手のタイムリーで先制。大きい。しかし、その後の一死二塁でもう一点欲しかった。

2回表
榎田投手ここは三凡。二軍でボコられた榎田さんは別人?

2回裏
二死から二、三塁まで行くも取れず。勿体ない。相手の金子投手もここまで50球近く投げており次の回当たり上位打線で崩したい。

3回表
先頭中島選手を出すも残りを抑えて0。基本的にはストライク先行で安心できる。

3回裏
一死から秋山選手がヒット。続く山川選手が痛烈なゴロをサードへ。しかし、サードのグラブに収まり併殺。当たりが良かった分最悪の結果に。流れが悪い。

4回表
モタモタしているうちに中田選手のホームランで同点。球数も60。もともとスタミナ不足でキャンプから身体作りが順調でないので次の回以降の替え時が難しい。

4回裏
この回もランナー2人出すも木村選手の強い当たりのショートゴロで終了。次の点が遠い。



5回表
嫌な流れの中榎田投手が三凡。そろそろ点取らないと本格的にヤバイ。1番からだし、金子投手の球数的にも捉えゴロ。ノックアウトしたい。

5回裏
二死から秋山選手ホームラン、山川選手四球、森選手のホームランで3点加点。大きい。

6回表
榎田投手この回も三凡。球数も節約してここまで80球。3点差だが80だと代え難い。次の回点取って保険を作って投げさせたい。

6回裏
この回は代わった西村投手相手にあっけなく三凡。三点差ではまだ安心できない。なお中村選手はこの回で永江選手に交替。

7回表
榎田投手がこの回も三凡。球数も90。二軍でボコられたとは思えん。

7回裏
二死からまたも秋山選手がホームラン。ソロだけど大きい。しかも通算100号。記録を目撃できて良かった。

8回表
榎田投手続投。不安だったがここも三凡。しかも15球もいかず。ランナー貯めて交替とかでなくて良かった。

8回裏
ハンカチ王子こと斎藤投手が登板。メヒア選手の代打四球と熊代選手の代走盗塁死しか語ることがない回。

9回表
増田投手で終わりかと思いきや増田劇場。2点取られてなお一死二、三塁。同点を覚悟したがなんとかおさえた。心臓に悪い。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“2019年5月2日対ファイターズ観戦記速報版” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年5月2日 8:20 PM

    一言、勝利おめでとうございます

     記念のバッグが勝利の品となりよかったですね。私も勝ったチケットはホルダーの中に入れてお守り代わりにしてます。
     6月のメガホンどっち使おうかな、2017年5勝のメガホンか監督のメガホンか悩んでます

     詳細はあとで書きます。増田しっかりしろ!!ファンのことも考えろ

    1. tthg より:
      2019年5月2日 9:55 PM

      先月の配布のメガホンはあまり良い思い出はないので良かったです。

      増田投手は先週の疲れがきたのかなと思ってます。私自身が増田投手にあまり信頼していないのでそこまで怒ってはないです。むしろ使い方に問題ありと考えます。

コメントは受け付けていません。

ライオンズへの提言

前の記事

良い四球と悪い四球の違いをハッキリさせないと投壊はドンドン進む。対策が急務である。(2019年5月1日対ファイターズ観戦記)
2019年5月2日
観戦記

次の記事

野球は投手力が大事という常識の重みを感じた試合。(2019年5月2日対ファイターズ観戦記)
2019年5月2日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

人気の投稿とページ

  • あまり褒められた試合ではなかったが、明るい要素も多少はある。(2021年2月25日対バファローズ練習試合。)
  • もしかすると門田氏の真ん中だけ打てば3割理論は再評価すべきかも。
  • 十亀投手のあまりに酷い内容目立った。(2021年2月24日対バファローズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 片岡氏の暴露よりそれを即したデーブ大久保氏の方が問題ではないか?

ブログ統計情報

  • 1,031,554 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題