コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 髙橋光投手の炎上も情けないが、5回の継投判断こそ最大の敗因。(2019年4月21日対ホークス観戦記)
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 tthg 観戦記

髙橋光投手の炎上も情けないが、5回の継投判断こそ最大の敗因。(2019年4月21日対ホークス観戦記)

今晩は。怒りを通り越して達観している。tthgです。

打線が上昇傾向を示して今日の試合。中軸が怖いのは分かっていた。しかし、中軸がチャンスメイクした後下位打線にフルボッコにされた。デスパイネ選手や内川選手にやられるのは分かるが、正直正直名前も分からないレベルの選手にやられては情け無い。その意味では髙橋光投手も反省が必要である。ただし、今日の髙橋投手を余り強く責めたくはない。確かに髙橋投手はエースになるべき男である。しかし、エースとしての実績はない。今年ここまで3連続で好投しても所詮は若者がガムシャラにやって結果出したレベルだ。そうした投手がここは絶対勝たねばという試合で打たれるのは良くある。残念だがここまで3戦1人で気を吐いてきた髙橋投手だけを責めるのは違う。



むしろここまで頑張ってきた髙橋投手に黒星をつけないようチーム全体で一致妥結してカバーしてやるのがチームスポーツの醍醐味だ。しかし、5回から登板の高木投手がそれをぶち壊してしまった。高木投手とて実力がピカ一というわけではないからこの結果も想定内ではある。しかし、周東選手に本人をして「二軍でもあんな打球は飛ばしたことない」というホームランを打たれてはあまりにも情けない。

そして、その高木投手を使った首脳陣はもっとどうかしている。17日の試合で1.1イニングで2失点した高木投手と2回無失点だった佐野投手。更に佐野投手は13日の試合でも2回で1点取られたが吉田正尚選手から三振を奪うなど見せ場もあった。高木投手と佐野投手どっちが信頼できるのか。明らかに後者である。もちろん佐野投手が必ず抑えるとは言わないが確率の問題としてどっちが上かぐらいは考えなかったのだろうか。

5回裏の髙橋礼投手が制球を乱し気味だった事を考えると表の大量点があまりにも痛すぎる。加冶屋投手やモイネロ投手が不調だった事を考えると6点差で踏みとどまれば随分チャンスはある試合だった。負けるにしても最後まで緊張感のある試合をすれば得るものもあろうがこんな負け方では何もならない。

打撃陣ももう少し早く打ちたかった。1回にもらったチャンスになんとか一本出したかった。2回の木村選手と4回の栗山選手の良い当たりが抜けてればという気もするが、いずれも二死の後。先頭打者が何とかしないと厳しい。高橋礼投手自体は打ちにくそうな球を投げていたから苦しかったがもう少し球数投げさせて5回の投球を4回に持ってくるぐらいはしたかった。まあそれでも5点入ってるし打線の責任は強く問えない。やはり取られすぎという点が辛すぎた。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年4月21日対ホークス観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“髙橋光投手の炎上も情けないが、5回の継投判断こそ最大の敗因。(2019年4月21日対ホークス観戦記)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年4月22日 1:16 AM

    お詫びしておきますし、事実しか書きません

    緊急ミーティングが行われた模様ですが(スポナビ)遅すぎたし、それがいいものとなることを祈ります

    これもスポナビですが、高木、斉藤の両名は抹消、でも斉藤はもう1回チャンスがあってもよかったかな

    代わりは、粟津(微妙ですが賛成)、十亀(反対)です。いないにしてもこの6連戦、もう一人先発がいない、またその直前で登録すればいいのですが、頭が痛いです
     大変失礼しました

    1. tthg より:
      2019年4月22日 11:41 PM

      斉藤投手は早すぎる気がします。6人目は誠投手の模様です。何とか頑張って欲しいですね。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

2019年4月21日対ホークス観戦記速報版
2019年4月21日
戦術アナリスティクス

次の記事

四球を出さない投球を求めるなら、甘い球投げて打たれてもそれを理由に叱責してはならない。
2019年4月22日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ
  • ライオンズは中川充四郎氏を球場施設へ出禁とし、選手及び首脳陣にプライベートにおいても 中川氏との付き合いをしないことを徹底すべき

ブログ統計情報

  • 1,069,212 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題