コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. どんなにブサイクでも勝ちは勝ち。結果を出した事は素直に評価したい。しかし、内容は明日への不安を掻き立てる。(2019年4月20日対ホークス観戦記)
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 tthg 観戦記

どんなにブサイクでも勝ちは勝ち。結果を出した事は素直に評価したい。しかし、内容は明日への不安を掻き立てる。(2019年4月20日対ホークス観戦記)

今晩は。最後までヒヤヒヤした試合の疲労感が全身を覆っているtthgです。

昨日、下記の記事であれだけプロは結果だと主張した以上今日の勝利に対しては素直に評価しなくてはならない。

プロ辞めますか?奮起しますか?(2019年4月19日対ホークス観戦記)


逆転タイムリーを放ってサードベースで喜びを爆発させる木村選手の顔。甲斐キャノンに必死で挑戦して、甲斐選手がボールをこぼした事も確認できない程全力疾走してセカンドベースを目指した金子選手。久々の2番でその金子選手をホームに返した時の源田選手の気迫に満ちた顔。みなこの試合にかける気持ちをハッキリと現していた。技術レベルは直ぐには上がらないが心構えは変える事は出来る。その部分に対して選手達が真摯であることは垣間見ることができた。そこは本当に良かった。



しかし、技術的な部分では大きな不安が明日に残ってしまった。不調で下位に下がっているデスパイネ選手、内川選手に当たりをだしてしまった。彼らクラスならこれで復調のきっかけにしてもおかしくない。特にデスパイネ選手はホームランが出ており要警戒だ。彼らが本調子ならいかに外野のレギュラーが不在でも打線に怖さが出てくる。特に、今宮選手と松田選手という近年あまり打撃で結果の残せていない選手が好調なだけに打線の怖さが出てくる。流石に完封して当然とは言えないし、打線にも今日以上の結果か求められる。

7回今井投手を引っ張って無駄な投手を使ってしまった。デスパイネ選手に打たれたホームランはコース的には外角低めの素晴らしいコースだった。それでもホームランが出る程球に力がなかった。球速も142などが出ており限界だった事は明白だ。それでも今井投手を引っ張ったおかけで小川投手に加えて前日回マタギしている平井投手まで突っ込む始末。おまけに8回のマーティン投手も相変わらずの不安定。7回を頭から小川投手で行って一回投げていれば明日8回平井投手という選択肢を持てた。この回の継投は明日への不安材料である。

打線も松田投手以下を打ち込めず接戦になってしまった事は反省する必要がある。松田投手や川原投手はホークスでは負けパターンの投手であり、彼等を打ち込めないようでは一流の投手は打てない。今日はミランダ投手の怪我とスアレス投手の乱調に助けられたが、明日の高橋投手を打てるとは限らない。去年もCSでやられたし、今年は好調らしいから簡単に打てるとは思えない。

もちろん明日の事は明日にならなければ分からないし、予想通りにいかないことが多いのが野球である。だが今日の結果から推察される明日の戦いは決して楽なものではない。しかし、ホークスがチームとして本来の状態でない事は間違いない。今勝たなきゃいつ勝つのかという状況は変わらない。明日も勝利が必須だし、単に勝つだけでなく、今後の戦いで心理的に優位に立てるような完勝が必要である。幸い高橋光投手は今一番安定度の高い投手である。ある程度は抑えてくれるだろう。後は打線が真の意味で山賊化してホークスに今後の戦いに影響を及ぼすような爪痕を残す事だ。接戦の終盤を迎えたらかなりの確率で負けるので5回までが勝負である。明日も勝利に貪欲な獅子の姿を見せてくれ。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

なお、各回ごとのtthgのコメントを速報版にて記事にしております。本記事にまとめきれなかった部分もありますのでよろしければ下記の速報版もご覧ください。

2019年4月20日対ホークス観戦記速報版

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村




#埼玉西武ライオンズ
#seibulions

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“どんなにブサイクでも勝ちは勝ち。結果を出した事は素直に評価したい。しかし、内容は明日への不安を掻き立てる。(2019年4月20日対ホークス観戦記)” に対して6件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年4月21日 4:04 AM

    昨日は7.8回さえなければ、100点に近かったと思います。ただ秋山は相変わらず蚊帳の外ですが

     デスパの一発、少々気になります
     何で、先週、今井あの投球が出来なかったのとは思いますが、まあそれが野球でしょうか

     中村は腰に張りがあるとか(監督コメント)今日は休みかな、痛いですがこれだけ打てないのなら休養も仕方ないです
     高橋礼攻略はないです。あるとすれば秋山復活かな

     継投は難しい、あそこで野田は無理だったのかな。連投でしたが

     今日はメヒアは使わないでしょう、今日使ったらおかしいです、速球派に強いんですから。
     でもお立ち台が木村でよかった、山川だと調子に乗ってしまうから
     光成に期待しましょう。先週の反省(正尚の2発)を活かしてもらいたいです

    1. tthg より:
      2019年4月21日 9:18 AM

      継投に関しては7回頭から小川が正解だったと思います。8回マーティン投手でしのげば明日は野田投手と平井投手が使えました。

      中村選手は腰ですか。サードは代えがいないので難しいですね。中村選手いないならメヒア選手をDHで使いたいですが木村選手が昨日結果残してるので難しい判断です。

  2. 越後の侍 より:
    2019年4月21日 4:15 PM

    もう怒り新党(心頭)です

     光成にもそうだが、もう高木には怒りだし小野コーチは最低。あんたは巨人の屑だ。コーチの資格もない。即の辞任を求めます

    1. tthg より:
      2019年4月21日 10:01 PM

      小野コーチにお怒りなのは良いですが巨人は関係ないですよね?

  3. くーみん より:
    2019年4月21日 8:19 PM

    あそこをこうする、ここをこうすればいい、
    という時点の問題ではありませんね。
    度重なる主力の流出、これにつきます。
    中心になる選手がいない、
    キャプテンの秋山が現状ああですから。

    特に投手陣の核がいない。
    光成にそれを求めるのはまだ実績も伴っていない、
    精神的にも未熟でまだまだでしょう。

    試合をしている選手も気の毒です。
    こんな球団にしたのは、フロントです。

    1. tthg より:
      2019年4月21日 9:59 PM

      流出を食い止める策は打っていたのか?あるいは流出しても次善の策はあったのか?という疑問は尽きません。

      そしてそれはこれからも問題です。何とかこの流出を食い止めるフロントになって欲しいです。

コメントは受け付けていません。

未分類

前の記事

2019年4月20日対ホークス観戦記速報版
2019年4月20日
観戦記

次の記事

2019年4月21日対ホークス観戦記速報版
2019年4月21日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 3月   5月 »

人気の投稿とページ

  • 大曲投手の乱調は試合内容以前の大きな問題。ただその問題ゆえに見えたものもあった。(2021年2月28日対マリーンズ観戦記)
  • 主力打者に当たりが出たのは良いが投手はあまり評価できず。(2021年2月27日対マリーンズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。
  • ライオンズは中川充四郎氏を球場施設へ出禁とし、選手及び首脳陣にプライベートにおいても 中川氏との付き合いをしないことを徹底すべき

ブログ統計情報

  • 1,033,724 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題