今日の敗戦は痛すぎる。(2019年3月30日対ホークス)
今晩は。出先から戻る時間が遅くなり、かつ娘の春休みの宿題に付き合った結果録画観戦になったtthgです。
正直今日の負けは痛すぎる。初回のピンチを何とか乗り切り、栗山選手のホームランをきっかけに難敵ミランダ投手を崩して逆転した。これはどうしても失敗できない試合の一つと言っても過言ではない。しかし、今井投手が押し出しと柳田選手のグランドスラムに撃沈。3回からスライダーの抜け球が散見され危ないとは思っていたが、無駄な四球を与えたことで苦しくなってしまった。また牧原選手のボテボテのゴロを外崎選手がアウトにできなかったのも痛い。正直便利屋として頭角を現し、一定のポジションで練習できてこなかった経緯を考えると、あの猛ダッシュの中正確な送球ができるレベルまで求めるのは酷だがあれは何とかして欲しかった。そうだとしても、今井投手には一発だけは避けて欲しかったが、ここが今井投手が一流になれていない所以でもある。まだ伸びしろのある若者だけにこの手痛い敗戦を糧に成長して欲しい。
それから、首脳陣には甲斐選手相手の盗塁企図について見直しを行ってほしい。足はライオンズの武器の一つであることは確かだが、昨年後半から無双状態の甲斐選手相手にむやみに走るのは止めるべきだ。幸いライオンズは「走ってくる」というイメージはできているのだからそれ利用して幻惑作戦の比重をあげれば良い。また、エンドランを絡めるなども有効である。これらの工夫をしてもう少し単独盗塁への依存度を低めるべきである。今日は6回に選球眼が良く四球が期待できる栗山選手の打席で制球を乱している川原投手がマウンドにいるのにギャンブルして相手を助けたが、こうした場面における単独盗塁は今後止めるべきである。
そんな中でも少しだけ良い所を見つけるとすれば、野田投手田村投手が頑張って最後まで逆転の可能性を残したことだ。そのことでホークスは勝ちパターンの投手に連投を強いる結果になった。特に加治屋投手は自信回復に至らず明日に使いにくくなった。そして、こちらは勝ちパターンを温存できた。それがせめてもの救いである。
そうは言っても、明日高橋光投手にかかる負担は相当大きいものになってしまった。ここでの三連敗は大きな連敗につながる可能性を産むため絶対に避けなければならい。高橋投手も能力だけなら今井投手と同等がそれ以上のものがある。怪我から復調途上の彼に大きな荷物を背負わせてマウンドに上げたくはなかったが、仕方がない。何とか明日この失敗を取り戻してほしい。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村
“今日の敗戦は痛すぎる。(2019年3月30日対ホークス)” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
ファンとしてコメントするのは難しいですが確かに痛いです
栗山が打った時はいい流れと思ったのですが、そう甘くなかった。そしてちょっとした隙もホークスは付け込んでくる。今井もスピードではなく、もう少し緩球を使えたらと思いました。
まあ厳しい戦いは覚悟していました。どうなんでしょう。どうせ負けるのなら大敗して負ける、競り合いを落とす、どっちも嫌ですが
でも言われる通り、田村、野田、小川で無失点、ここだけは収穫だと思います
先発がゲームを壊すとこうなってしまう。さらに繋がらない、1.9もそうですが秋山をCSと同じように封じられてしまっている。これではどうしようもないし、メラド対決になっても同じことが予想されます
応援しますが、ちょっと厳しいかな。ただ中継ぎはまずまずなので余計に悔しいですね。もう打てないことはある程度分かっています。しかし投手陣は5失点は覚悟の上、で見てますから打線の奮起を促します
GWには最低1人第2週には1人戻ってきてほしいです。
とりあえず今日勝てばある程度まだ耐える展開に持ち込めそうですが、、、。
高橋投手に何とか頑張ってもらうしかありません。
3連敗、困りました
しかし昨年とは全く逆、投手(一発は打たれるが)想定の範囲内の点数で頑張っているのに、打線がこれでは
高橋光成は打たれたがそれ以外は文句ないと思う。打線はテコ入れしないと。投手が戻ってくる前には動かないと
ホームではメヒアスタメンを希望します
甘い見方かもしれませんが昨年のあのフルポッコ投手陣を考えれば、よくやっているとしか言えない。サードユニには負けてほくないのだから
ちぐはぐな結果でした。打線は木村選手と金子選手に当たりが止まっているのがきになりますからどちらかを外して、メヒア選手DH栗山選手レフトを試す手はありかもしれません。その場合打順をどうするか検討が必要ですが。