コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. (消去法的に)打線の形は見えてきたが先発投手が、、、、。(2019年3月12日対バファローズ)
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 tthg 観戦記

(消去法的に)打線の形は見えてきたが先発投手が、、、、。(2019年3月12日対バファローズ)

今晩は。何ともモヤモヤした気分のtthgです。
1回表
アルバース投手相手に金子侑選手が粘って四球。続く源田選手も四球。ここで崩れるのが並みの投手だが、秋山選手には厳しいところをついてセンター浅めのフライ。続く山川選手の当たりはもうひと伸び足りずのライトフライなので多少は運もあった。森選手を三振に取った球数は素晴らしかった。ライオンズ的にはチャンスを作り、山川選手がそれなりの打球を飛ばしたのが収穫。

1回裏
ニール投手がゴロ三つで三凡。動かしてゴロアウトタイプの投手。彼の時は内野守備をしっかり固めたい。球速が前評判より遅めなのが気になるところ。

2回表
1死から四球で歩いた栗山選手を1塁に置いて木村選手。右打ちで併殺崩れで一塁へ。佐藤選手の打席で盗塁成功までは良かったがボールがセンター方向に溢れた好きを狙って三塁に走るもアウト。右打ちと盗塁成功という自分長所を活かした後にそれを全て台無しにする暴走。ギャンブルするとこじゃないのに。

2回裏
山川選手の守乱で1点献上。ゴロアウト投手でこれはダメ。ただし、杉本選手の内野安打と小田選手の盗塁はリクエストがあれば覆った可能性もある。そんな中一点で抑えたニール投手。ただ逆球のオンパレードで実力と言えるかは?

3回表
山賊打線が爆発するして5得点。しかし、この回の最大のポイントは無死、一、二塁から源田選手のバントをアルバース投手が悪送球。タイミング的にもセーフなのに三塁投げる意味が分からない。あれで捕手がサード指示したのが全て。

3回裏
ここもニール投手がゴロ三つの三凡。前の回よりミットのとこに来てた。ただどこに行くかよりも、微妙に変化する球筋を相手が見極められるかが勝負の投手な気がする。

4回表
またも9番と1番で無死一、二塁を作る。しかし、源田選手のショートライナーで佐藤選手が飛び出して併殺。気持ちは分かるが守備位置は確認を。

4回裏
ニール投手ピンチで宮崎選手を三振に切って取り0。宮崎選手への落ちる球攻めは良かった。これが意図した三振なら大きいのだが。果たして。

5回表
バファローズは吉田凌投手が登板。制球を乱しながら何とか抑えた感じ。高校時代はもっとストレートで押すとタイプだったように思うのだが。中日の小笠原投手と共に伸び悩み。高校野球で活躍することの代償に思えてならない。

5回裏
こちらも高校野球の活躍組の高橋光成投手が登板。球速表示も遅いがそれ以上に見た目の力強さがない。大城選手の暴走に助けられて0。なお、山川選手は併殺にできるゴロをこぼしてランナーを進塁させるミス。一試合の二つもミスはダメ。



6回表
ランナー一塁でおそらくエンドランを金子侑選手が空振り。楽々アウトのタイミングで大城選手が捕手からの送球を取れずにセーフ。OP戦とは言えどちらもプロのプレーではない。これが結果的に山川選手の押し出しを誘った。

6回裏
高橋光投手がそこそこ制球できて一応抑えたが、ストレートが140切ることも。心配。

7回表
前の回満塁から登板で森選手と外崎選手を打ち取った斉藤投手が続投。木村選手にポテンヒットを打たれるも0で抑える。緊急登板後のマタギでこれだけの結果を残せるのは脅威。ライオンズに欲しいぐらいだ。

7回裏
高橋光投手は変化球と源田選手の守備で誤魔化した印象。ストレートは最速140と更に落ちた。

8回表
比嘉投手の前に三凡。ただし、山川選手の打球は西浦選手の好捕がなければ抜けていた。そこだけは良かった。

8回裏
高橋光投手は西浦選手の打席で145、6が出る。西浦選手の打席だけは良かったように思える。ただし、フォークは130中盤が出ておりそれに比べて140でないストレートはちょっとおかしい。球速の誤表示か少し曲げる球を試して曲がっていないのか。良く分からない。

9回表
1死から出た外崎選手が牽制死。今年は外崎選手の牽制死が目立つ気がする。

9回裏
高橋光投手が滅多打ちでサヨナラ負け。負けについては佐野選手のピッチャー前ゴロを高橋投手と駒月選手がお見合いしたのと山野辺選手の超凡ミス柄みなのである程度仕方ない。問題は内容。ランナーが出てからやたらと球速表示が出ており、その前はストレートは制球重視だったのかという印象。そうだとしたら球速自体は問題ないが力を入れてからも打たれ続けたのが問題。西浦選手にサヨナラヒットされた球はコース的には詰まりそうな所に来ており球に本当に力があったのか疑問。

寸評:全体的に締まりのない試合。両チームともミスが多くこれをシーズンで常時やったら勝てない。投手は正直微妙。バファローズが打ち損じたという印象の方が強い。高橋光投手は力感のない前半の投球が意図したものでそれが再現可能なら長い回なげるという意味では収穫。しかし、力をいれて投げて抑えられない9回は問題。打線についてはおそらく開幕も今日のオーダーだろう。中村選手はこの時期出ないという事は監督の中でレギュラーで使う前提ではないはず。中村選手が調子が上がらないなら守れる佐藤選手のほうが良い。金子侑選手が今の調子を維持できるなら今日の打線でもある程度破壊力は維持できる。無理に中村選手使って打てない上に守備で足を引っ張るのはごめんこうむりたい。木村選手が調子落ちした時にDH中村選手レフト栗山選手ライト金子侑選手で使うぐらいが現状の中村選手の起用法としてベター。正直打線にもスペアがなく1-2人怪我人が出たら相当厳しい。若手の台頭がないのでもうこれで行くしかないだろう。なお流石に山野辺選手はしばらくファームで守備を磨く必要がある。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログプロ野球へ
にほんブログ村



twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“(消去法的に)打線の形は見えてきたが先発投手が、、、、。(2019年3月12日対バファローズ)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年3月13日 5:20 AM

    正直、光成には期待を裏切られました。しかし現状ではローテに入りざるを得ないのではと思います。

    こんなに先発に苦戦するとは、勿論負けの繋ぎもできていませんし、岡田もイマいち、黄金期のライオンズはオープン戦最下位なんてことはよくありましたがこのままではまずすぎますね。
    それでも4/14の配布日は完売、頑張ってもらいたいものです。GWのチケット先行抽選、どれくらいありましたか
    もう1回の配布日にも内野で見たいです。奇跡で成績が良ければ厳しいですが、それでもその方がいいです

    1. tthg より:
      2019年3月13日 12:21 PM

      光成投手はもう一度見直したら、球速表示以上に力のある球投げてたので少し評価を変えています。

      なおGWは予定を変更して今週末の先行発売に席があったら行くことにしました。

コメントは受け付けていません。

戦術アナリスティクス

前の記事

代打=レギュラー落ちした打力のある選手という思い込みは止めるべき。
2019年3月11日
球界への提言

次の記事

強風についても中止の判断基準を定めるべき
2019年3月13日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2019年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • 内容は大いに問題だが、勝ったことの意義は大きい。(2022年7月5日ライオンズ対バファローズ)
  • 勝った事は素晴らしいが連日ブルペン総動員で本田投手や平良投手と言った信頼度高い投手が失点している事が痛い。応急処置として浜屋投手を一軍に上げるべき。(2022年7月6日ライオンズ対バファローズ))
  • 【ファーム情報】隅田投手の二軍登板は光るものあり。ただし、4回で降板した点は気になる。今週以降の登板を確認したい。
  • あまりに情けない。これでは金曜日の試合をホークス(NPB)に中止にしてもらったことが有難く思えてくる。(2022年7月3日ライオンズ対ホークス)
  • 【ファーム情報】佐藤投手は一軍ではまだ厳しい。

ブログ統計情報

  • 1,754,752 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP