コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 少しだけ妄想を抱かせる野手陣の活躍が光った今季2試合目の対外試合。
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月21日 tthg 観戦記

少しだけ妄想を抱かせる野手陣の活躍が光った今季2試合目の対外試合。

今晩は。鈴木健選手の応援歌が流れる鈴木将平選手の打席が楽しみなtthgです。

今日も統一ライオンズとの試合について。

メンバー
1.(左)金子侑選手→(左)鈴木選手
2.(遊)源田選手→(遊)山田選手
3.(右)外崎選手→(一)呉選手
4.(一)→(指)山川選手
5.(中)愛斗選手
6.(指)→(右)木村選手
7.(二)山野辺選手
8.(三)佐藤選手→(三)金子一選手
9.(捕)駒月選手→(捕)中田選手

投手:郭投手(3回まで)→リャオ投手(4回のみ)→田村投手(6回まで)→斉藤投手(7回のみ)→森脇投手(8回のみ)→増田投手



1回表
先発の郭投手制球定まらず。甘くなったところを確実に捕らえられ1失点。もっと取られそうだったが逆球でのラッキーな三振といい当たりがセカンド正面をついてチェンジ。正直運良く1点で収まったという内容。

1回裏
走りまくって相手のリズムを崩して逆転。1点目の金子侑選手のホームインはシーズンならリクエスト確実なタイミング。暴走と紙一重。でも金子侑選手の追い込まれてからの内角を流してヒットは価値ある一打。ヒットにはならなかったが木村選手の右投手の外の変化球を流し打った打撃にも可能性を感じた。

2回表
この回も郭投手ピリッとせず。制球が甘くなったところを痛打される。犠飛の1点で済んだのが不思議なくらい。

2回裏
金子侑選手がエンドランでヒット打ってチャンスメイク。結果的にそれが相手エラーを誘って一点。打球もランナー1塁で一、二塁のゴロでこれは評価できる打撃。金子侑選手の打撃は大きなポイントだけに頑張ってほしい。

3回表
山野辺選手のエラーとパスボールでピンチを作り失点。山野辺選手のエラーは要反省。あれを取れないとレギュラーは厳しい。郭投手の内容は3イニングで1番良かったがそれでも真ん中に来るボールが多く評価はできない。

3回裏
相手が無理バックホーム狙いまくりとパスボールで一挙5点で逆転。大量点は評価できないが、木村選手のタイムリーは良かった。

4回表
この回から登板のリャオ投手三連続三振。しかし、噂通り細かいコントロールはない。真ん中付近狙ってあとはボールに聞いてくれでどこまでやれるか。

4回裏
山川選手と愛斗選手が簡単に打ち取られた後の木村選手が粘った後にセンター前にヒット。点にはならなかったがこうした出塁が相手に流れがいかないようにする意味で大きい。こうした打撃ができると使いたくなる。その後の山野辺選手もランナーが走っている中、3-1から冷静にボールを見極め四球。ランナーか走って焦りそうなところでバットか止まるのは良い。

5回表
田村投手が三凡。しっかりなげていた。変化球も制球できていたし今日は上々。これを続けて欲しい。

5回裏
三凡だったが金子侑選手の粘りが良かった。アウトになった球も捉えてはいた。駒月選手もヒットはないが良い当たりは飛んでいる。

6回表
田村投手が1人出すもゼロ。緩急と右打者の内角を突くシュートが効果的だった。次回に期待したい。

6回裏
木村選手、山野辺選手、金子一選手の三連続タイムリー。木村選手選手は少し次の試合にとっておきたいぐらい。山野辺選手はミスをバットで取り返せるメンタルは評価したい。

7回表
斉藤投手がヒット1本に抑える。投げてる球は去年とあまり変わらないが、豪州で自信をつけたのか堂々と投げてる印象がある。変則フォームの適度な荒れ球が意外にハマるかも。

7回裏
山川選手がいい角度のレフトフライ。現地はアゲンストの風が強いだったようなので徐々に調子も上がっているのだろう。

8回表
森脇投手が三凡。フォームで相手を惑わせる投手は潰しがきく。しかし、このタイプは、セットになった時が問題。

8回裏
駒月選手のタイムリーが出る。この試合他にも2つあわや長打という当たりがあった。代打として使えるレベルになるなら、外野できるし第3捕手候補になる。山野辺選手の捕手の落球で二塁を狙ってアウトになったプレーは大差大差勝ちの試合で撒き餌としてやるのはありだが僅差では自重すべきプレー。その辺は反省が必要。

9回表
増田投手が登板。球速は出ていなかったが制球はまとまっており、フォークが低め来ていたのが大きい。勝負球として使えるかは別にして球種として認識してもらえれば大きい。なお、中田選手のパスボールは頂けない。

寸評:木村選手、金子侑選手が結果を出したのが大きい。彼等が両翼でセカンド山野辺選手だとすると外崎選手はサード。DHを中村選手、栗山選手、メヒア選手で奪い合うとかなったら面白いと少しだけ妄想してしまった。投手はエース候補の一角郭投手が不安。田村投手以降の中継ぎはそこそこ良くそこは好材料。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村


twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記

“少しだけ妄想を抱かせる野手陣の活躍が光った今季2試合目の対外試合。” に対して2件のコメントがあります。

  1. 越後の侍 より:
    2019年2月23日 10:06 AM

    野手陣はまだ本調子でないとはいえ、若手が頑張っているので、そう心配はしていませんが。ただエラーはちょっとという感じです。ここで膿を出して、本番を迎えるといいのですが。

    台湾投手陣はまさかの結果でした。まあまだ両者ともわかりません。でもリャオが覚醒すれば面白いのですが。また巨人の失態になるので。まあ台湾相手なので、あまり期待はしていませんし、むしろ郭の方が心配です。

     ここからは投手陣の内容を気にして観ていきたいと思っています

    1. tthg より:
      2019年2月23日 10:54 PM

      そうですね。投手は先発候補がイマイチばかりで心配です。まあ後1月あるので巻き返しに期待したいです。

      野手のエラーは厳禁ですけど。

コメントは受け付けていません。

観戦記

前の記事

良くも悪くも去年何度も見た試合だった対外試合初戦。
2019年2月20日
プロ野球界の話題

次の記事

新潟県高野連の英断に対する反対意見が稚拙すぎる。
2019年2月22日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2019年2月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728  
« 1月   3月 »

人気の投稿とページ

  • 松本投手と今井投手が現状打破する道
  • 本質は昨日と変わらないが結果と細部は多少違った。(2021年4月14日対ファイターズ観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 擁護できる要素すらない敗戦。(2021年4月13日対ファイターズ観戦記)
  • 浅村選手よ出ていくならせめてライオンズの何が不満なのか正直に話してくれ

ブログ統計情報

  • 1,068,985 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題