コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定版観戦記2018年7月24日対バファローズ
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 tthg 観戦記

暫定版観戦記2018年7月24日対バファローズ

*本記事は試合中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。 (→更新しました。詳細版観戦記はこちら)

・1回表多和田投手三凡。球威もあるしとりあえずストライクは入る制球もある。

・1回裏金子投手も三凡。なかなか調子が 良さそう。ただ金子投手はスタミナが怪しいのでじっくりやって欲しい。

・2回表多和田投手が一人出すも西野選手の盗塁を森選手が刺して結果的三凡。大きい。

・2回裏山川選手がヒット出るも外崎選手が強い当たりのショートゴロ併殺。ここはライト方向に打って欲しいのだが。

・3回表も多和田投手が三凡。今日の調子ならそうそう大量点はなさそう。

・3回裏メヒア選手のホームランで先制。外角低め変化球という弱点だけ攻めたら最低四球ですむのにストレート選んだ挙句に真ん中に投げたらいかん。金子投手がライオンズの投手だったらお前いくらもらっとんねん!とつっこむとこだ。

・4回表多和田投手がいきなりコントロールを乱す。ロメロ選手の打ち損じと源田選手の好守で切り抜ける。この辺りがエースになりきれないところ。

・4回裏外崎選手の併殺の間に一点。今回はセカンドに打ったけど併殺崩れにならず。崩れると大きいのだが。

・5回表多和田投手抑えるも二死一塁からの山崎選手の四球が勿体ない。2割そこそこの打者なんだからアバウトに投げて球威や変化量で勝負すべき。

・5回裏森選手のノーアウトからのツーベースを活かせず。秋山選手と金子投手のぶつかり合いは見応えはあった。

・6回表宮崎選手のホームランと伏見選手のヒットでズルズル行きそうなとこを踏み止まった。そこは評価できる。

・6回裏球数的に捉えごろなのに三凡。しかも早打ち。ただし、これで次の回も投げさせてくれるなら逆にありがたいともいう。7回をいかにうちがしのぐかが勝負。

・7回表一人出すも0。裏の攻撃で試合を決めたい。

・7回裏外崎選手のヒットと足で金子投手の精神を削り取り森選手のホームランで仕留める完璧な攻撃で2点加点。あとは多和田投手がのらりくらり完投してほし。

・8回表多和田投手が3凡。しかし、球数が120近い。この暑さを考えるとここまでかな。

・.8回裏多和田投手がキャッチボールに出てきたので追加点が欲しいと思っていたら中村選手がツーラン。有難いし、復調はかなり本格的になってきた。

・9回諦め気味のバファローズを三凡でれおほー。中継ぎ休ませた勝ちは大きい。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
球界への提言

前の記事

ビデオ判定は審判の技術向上のために使うべき
2018年7月24日
観戦記

次の記事

最大の勝因は福良監督の継投ミス(2018年7月24日対バファローズ観戦記)
2018年7月25日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,703 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP