コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 改めて感じた守備と走塁の重要性。(2018年7月8日対イーグルス観戦記)
2018年7月8日 / 最終更新日時 : 2018年7月8日 tthg 観戦記

改めて感じた守備と走塁の重要性。(2018年7月8日対イーグルス観戦記)

今晩は。ライオンズが連勝中でも心配の尽きないtthgです。

昨日の試合は色々ポイントがあったと思うが、tthg的に一番のポイントは「守備と走塁」だった。2回裏不安定なエース菊池投手が嶋選手にライト前にヒットを打たれた時に、外崎選手がホームへ素晴らしい返球でアウトにした。(暫定版でも書いたが外崎選手の肩をなめすぎという感もあるが。)また、8回裏も外崎選手が藤田選手のライトへのライナーを好捕してチームを救った。5回表の先制点も外崎選手が内野安打とメヒア選手のサードゴロの間に二塁を陥れた走塁が大きな要素だった。

これらの点は、延長での3本のホームランやエース菊池投手の熱投(リスクもあったが)に比べれば地味なトピックだが、試合を勝つ上では欠かせない要素だ。一方、10回裏の守備では、今江選手の打球がサード中村選手の脇を抜けていった。確かに強い当たりだったが、守備固めで外崎選手がサードにいたら、アウトは無理でも内野安打ぐらいに収めて同点は回避できたかもと想像してしまう。なぜあの場面で守備固めをしなかったのか疑問である。

そして、こうした守備や走塁を無視して、確率の悪い大砲であるメヒア選手と中村選手がスタメンなのか理解に苦しむ。昨日は彼らの打点が勝ちにつながったが、確率の問題からすればリスクの高い選択だったことは否めない。彼らはヒットや四球で一塁に出ても余り価値がない。上記の外崎選手のように凡打で一つ先の塁をとり点につなげるというプレーは期待できない。その上、中村選手は守備のリスクもある。(ちなみに守備力をはかるUZRは今季外崎選手が3.1。去年の中村選手が0.6なので差は歴然。中村選手の今季は試行数が少なくデータを見つけられなかったが、去年より5倍も良くなったとは思えず外崎選手が良いのは間違いないだろう。)
2018サードUZR
https://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pfs_advanced.aspx?sn=2018&lg=2&tm=0&ps=5&sl=1&sr=0&pn=-1

2017サードUZR
https://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pfs_advanced.aspx?sn=2017&lg=2&tm=0&ps=5&sl=1&sr=0&pn=-1
それなのに、中村選手を守らせてまで二人を並べるのはリスクが大きい。対左対策を考えてもどちらかを下げて木村選手が妥当である。今の打線は彼らに頼らなくてもホームランを量産できるのだから、走塁や守備を度外視して二人を使う理由はない。昨日はそれが結果的にうまくいった部分があるので、これに味を占めて同じような起用がなされる可能性がある。しかし、それはトータルの選択としてはマイナスである。昨日うまくいったからこそ、走塁や守備の視点なく彼らを使い続けることのリスクについて首脳陣に認識して欲しいと思う。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

暫定版観戦記2018年7月8日対イーグルス
2018年7月8日
ライオンズへの提言

次の記事

緊急提言:菊池投手は恥を忍んでオールスターは休むべき
2018年7月9日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

人気の投稿とページ

  • 十亀投手のあまりに酷い内容目立った。(2021年2月24日対バファローズ観戦記)
  • あまり褒められた試合ではなかったが、明るい要素も多少はある。(2021年2月25日対バファローズ練習試合。)
  • ライオンズの2021年初の1軍対外試合のポイント。(2021年2月23日対ホークス観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。

ブログ統計情報

  • 1,031,338 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題