コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定的観戦記2018年7月1日対イーグルス
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 tthg 観戦記

暫定的観戦記2018年7月1日対イーグルス

*本記事は試合中に感じたことのメモをtthgの備忘録的にアップしたものです。別途詳細版を後ほど更新します。 (→更新しました。詳細版はこちら)

・1回表榎田投手逆玉多し。イーグルスが打ち損じてくれて助かったが不安である。

・1回裏美馬投手が球がばらつきチャンスなのに三振ゲッツーでチャンスを潰す。源田選手が三振したのは悪いけどリクエストで覆す程明確なアウトだったとは思わない。

・2回表榎田投手三凡。だいぶ制球が修正された。このまま行って欲しい。

・2回裏ヒットとエラーで無死一、二塁。ここで畳み掛ける場面だが外崎選手のバント失敗の後連続のレフトフライで0。バントは決して悪いバントではなかったが二塁ランナーが山川選手では厳しかった。荒れ気味の美馬投手でエラー後と考えるとアウトをあげる作戦は疑問符がつく。

・3回表昨日に続いて山川選手のミスでピンチを招くも鉄のメンタル榎田投手は抑える。有難し。

・3回裏三凡。しかも早打ち。だいぶ制球が修正されつつあるのに打って出てアウトは何も残らん。

・4回表アマダー選手の1発で2点取られる。球自体は責めるべき球ではない。その前の三遊間のゴロは中村選手のグラブさばきでヒットになった。それをアウトにしとけば傷口は浅かったはず。

・4回裏外崎選手の投ゴロで終わったかのように見えたチャンスが美馬投手の悪送球で併殺崩れ。その後栗山、中村両選手のタイムリーで逆転。二人とも良く堪えて球数を投げさせてから仕留めるダメージの大きいヒット。ただし、中村選手は打ち損じ大すぎ。

・5回表榎田投手。逆転の流れを止めない三凡。こうした投球ができるのが榎田投手の最大の武器。メンタル弱いと勝ち投手の権利という幻惑を追い求める欲に負けるもの。

・5回裏浅村選手が貴重な追加点となるホームラン。大きい。決して簡単な球ではなかったが。

・6回表榎田投手がピンチを招くもペゲーロ選手を三球三振。ピンチで発揮すべきギアとはスピードだけだはない。ここ1番でコントロールを間違わないことが重要と教えてくれているようだ。

・6回裏折角高梨投手を、せめて満塁まで行くも源田選手が三振。最近クラッチヒッターぶりが鳴りを潜めている。

・7回表増田投手が球威、制球ともイマイチな相変わらずの投手。嶋選手の時は普通に投げて微妙なボールがことごとく外れ、それから目一杯投げて何とか球速は回復したが制球は犠牲になった。ただし変化球が多少良かったのが救い。しかし、ほとんどストレート一本槍。もう少しスライダー投げればいいのに。

・7回裏山川選手と栗山選手のホームランで3点勝ち越し。ほぼ勝ちは決まり。普通ならば。普通じゃないのでやら分かりません。

・8回表懸念した通りにヒース投手が3失点。折角源田選手と山川選手が頑張ってひとつアウト取ったのに台無し。一点勝ってるだけましだが。

・9回表二死二塁から浅村選手への申告敬遠。山川選手は四球。ここは痛み分け。森選手が3-2から渾身の一振りもあと一歩届かず。遅かったがアプローチは良かった。

・9回表今江選手のレフトフライの時悲鳴をあげてしまった。守備が最初に期待される選手何だからあれはダメ。斎藤選手には猛省を即したい。

・9回裏木村選手が起死回生のサヨナラホームランラン土俵際踏みとどまった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

昨日よりは接戦になった可能性はあった。しかし、結果は残酷である。今日の負けで7月の初戦はシーズンの分岐点になり得る試合になった。(2018年6月30日対イーグルス観戦記)
2018年7月1日
観戦記

次の記事

中継ぎ崩壊により崖っぷちに追い込まれたチームを「崖っぷちの男」が救う(2018年7月1日対イーグルス観戦記)
2018年7月2日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,697 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP