コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 暫定更新 3/31対ファイターズ観戦記
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月1日 tthg 観戦記

暫定更新 3/31対ファイターズ観戦記

*本記事は試合中に感じたことを、試合直後にメモ的に書いたものです。別途詳細版を後ほど更新します。(→更新しました。詳細版はこちら)

山川に一回から一打出たのは大きい。

左の近藤選手の方が2番向きだと思う。

多和田投手はシュート回転そのものよりそれがコースに決まるかの方が大事。多くの解説者が誤解してる。

捕手森選手だと打線の迫力は半端ない。中村選手とメヒア選手がそれなりな打ってくれないと意味ないけど。

アルシア選手のラフプレーは本当に反則だったのか疑問。

昨日のロドリゲス投手に比べマルティネス選手の方が制球が良さそう。チェンジアップが厄介。天敵化の予感すらある。

中島選手ってモデルチェンジしたの?淡白に打たれる方が楽だけど。

三打席目のチャンスできっちり結果出す秋山選手流石。

アルシア選手アウト松本選手インの方がよくない?

1番の西川選手が不調だと下位のランナーの意味が全く異なる。

5回で前進は必要ない。

花粉症の多和田投手にとっては密閉ドームがあってるのかな?

5回で変えるなら横尾選手に2番の大役を任せるのは疑問。

グラウンドキーパの引退セレモニーを行うファイターズには拍手を送りたい。

走者山川選手相手に牽制しているぐらい混乱してるマルティネス選手からノーアウト満塁でゼロでは先が思いやられる。

申し訳ないが今の中田選手は怖くない。

多和田投手は6回に球威制球共に落ちていた。花粉症の呼吸難はスタミナにも影響あるのかな。

良くも悪くもスライダーしかストライク入らない状態で森捕手の感性のリードでスライダー連投に太田選手は完全に惑わされたな。

ノーアウト2塁で併殺の心配ないのにクラッチヒッター源田選手にバントは必要ない。

連続で試合を決められるチャンスを潰してはいけない。

中村選手の外角変化球問題は深刻である。

朋己投手の緊急降板は心配。

平井投手のレアード選手への3球目はチェンジアップ?

平井投手は緊急降板の割には良く頑張った。

金子選手の走る走る詐欺からの秋山選手長打。最高の攻撃。

いくら本調子でないとは言え山川選手の前に明らかに敬遠と分かる四球は作戦として間違ってる。

拙攻は頂けないが、クローザー候補を打ち砕いた事はプラス。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
未分類

前の記事

今後の更新方針について
2018年3月31日
ファイターズ

次の記事

同じ敬遠でもやり方によって意味は異なる(3/31対ファイターズ)
2018年4月1日
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
2018年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • エンス投手は試合をつくれず、打線はタイムリー欠乏症。首脳陣は謎采配。負けるべくして負け。(2022年5月15日ライオンズ対イーグルス)
  • ルーキー佐藤投手を野手が足を引っ張り敗走ムードが漂う中、滝澤選手がそれを一気にひっくり返してイーグルスにダメージを残す貴重な勝利(2022年5月14日ライオンズ対イーグルス)
  • 「ノーノーや完全試合を達成したかどうか」そのものは重要な事ではない。
  • 劇的な幕切れ。連続バスターを選択した中嶋監督の作戦選択とそれに答えた安達選手と小田選手は素晴らしかった。(2021年CSファイナルステージ第3戦バファローズ対マリーンズ)
  • 源田選手監修グローブメルカリ転売問題は「オマケを配る」というサービスをする以上ある程度目をつぶる必要がある。

ブログ統計情報

  • 1,698,663 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterアカウントはhttps://twitter.com/tthg1994?s=20です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
  • tthgのライオンズヒストリー
  • まとめ記事
  • やきゅつく
  • イーグルス
  • コラム
  • セイバーメトリクス
  • チーム編成
  • バファローズ
  • パリーグ他球団
  • ファイターズ
  • プロ野球界の話題
  • ホークス
  • マリーンズ
  • ライオンズへの提言
  • ライオンズニュース
  • 二軍情報
  • 動画告知
  • 戦術アナリスティクス
  • 書評
  • 未分類
  • 海外メディア
  • 球界への提言
  • 観戦記
PAGE TOP