コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 連打が出たのは良いが遅すぎた(3/18対ファイターズ)
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年3月18日 tthg 観戦記

連打が出たのは良いが遅すぎた(3/18対ファイターズ)

今晩は。新たな天敵が出現した可能性におびえるtthgです。

お品書き
・連打が出たのは良いが遅すぎた
・結果の残せない二人の長距離砲の処遇をどうすべきか
・ウルフ投手に意外なポジティブ要素が発覚
・武隈投手はとりあえずローテには入れるべき

・連打が出たのは良いが遅すぎた
やっと連打で点を取れたことは、評価したいが、加藤投手にほとんど手も足もでなかったことは大いに不満である。加藤投手はほとんど失投が見受けられないできである程度抑えれれても仕方がないが、対した実績のない投手に自信をつけさせてしまったことは大きなマイナスだ。仮にも12球団NO.1と言われるライオンズ打線を0で乗り切ったことは、彼にとって大きな自信になる。そして、それはライオンズにとって新たな天敵を造った可能性を示している。3回のチャンスで松井選手が外野フライでも打っていたら違った展開もあったかもしれないと悔やんでいる。

・結果の残せない二人の長距離砲の処遇をどうすべきか
今日もメヒア選手と中村選手が結果を残せなかった。内容的には、復活の可能性がなくなったわけではないと思うが、両方ともスタメンは厳しい。とりあえず、どちらか一方をDHで併用してチャンスを与えつつ、松井選手、栗山選手、坂田選手、の内一人をレフトで使うべきと思う。(個人的には、長打力のある坂田選手押し。)

・ウルフ投手に意外なポジティブ要素が発覚
OP戦好調のウルフ投手が今日も好投。そのこと自体は良い事なのだが、もっと嬉しい発見があった。パリーグTVの実況の方によると、去年は肘に不安がありカットボールが投げられなかったが、今年は肘が万全なのでその不安がないとのこと。肘の不安の再発可能性がどの程度あるのかが不明なので確かなことは言えないが、去年後半の失速が肘痛によるもので加齢による体力不安でないとするとこれは相当ポジティブな要素だ。実力的には先発2番手でもおかしくないウルフ投手がローテを完全に守れるならば、相当大きな「補強」である。肘の回復が完全であることを願いたい。

・武隈投手はとりあえずローテには入れるべき
2番手で先発テストに臨んだ武隈投手は良い投球だった。岡選手の一発は残念だったが4回1失点は先発としては上々の結果だ。チェンジアップに加えカーブを駆使してスタミナ不安を補う工夫も見られたし、多少力を抜いたストレートも空振りをとれていたので合格点だろう。今日投げた二人がフルシーズン先発できたら、相当大きな戦力である。それにしても前回登板でスタミナ不安が指摘されているのだから、なぜ4回だったのか。最低6回は投げさせるような登板機会を与えるべきだと思うが。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら。
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へs
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
観戦記

前の記事

レジェンドの代打起用は数字以上の重みがある(3/17対ジャイアンツ)
2018年3月17日
ファイターズ

次の記事

清宮選手の開幕一軍を諦めていない栗山監督に見え隠れする大人の事情
2018年3月19日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2018年3月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月   4月 »

人気の投稿とページ

  • ダーモディ投手獲得の意義。
  • プロ野球ファンが注目すべきコロナワクチンの動向
  • 野田投手の引退理由に見るライオンズのリスクマネジメントにおける闇
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • 球団経営危機と年俸格差問題の質的違いが分からない中島大輔氏。

ブログ統計情報

  • 956,485 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題