2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月1日 tthg 観戦記 暫定更新 3/31対ファイターズ観戦記 *本記事は試合中に感じたことを、試合直後にメモ的に書いたものです。別途詳細版を後ほど更新します。(→更新しました。詳細版はこちら) 山川に一回から一打出たのは大きい。 左の近藤選手の方が2番向きだと思う。 多和田投手はシ […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 tthg 未分類 今後の更新方針について 今日は。tthgです。 ちょっとだけ今後の更新方針について書きたいと思います。今まで観戦記については試合の中で感じたことのうち特に印象に残った点を書いおり、全部を書いてはいませんでした。 あんまりたくさん書くと焦点がボケ […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月1日 tthg 観戦記 取りこぼしてはいけない試合で結果を出した開幕戦(3/30対ファイターズ) おはようございます。開幕戦勝利の余韻を噛み締める朝を迎えたtthgです。 お品書き ・取りこぼしてはいけない試合で結果を出した開幕戦 ・本調子でないエースを助けた打線に見えた希望 ・森選手DH起用に見えた不安要素 ・外崎 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 tthg ライオンズへの提言 CS出場の可能性が0になるまでライオンズを全力で応援する。 今日は。どんな状況でもライオンズを見捨てないtthgです。 とうとう今シーズンも開幕の日である。本ブログでも色々球団に意見を言ってきたが、正直純粋な戦力値の比較で言えば、優勝は難しい。OP戦ホークスが不調だったという事実 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 tthg 戦術アナリスティクス 一死二塁での右打ちは本当に得策か おはようございます。野球の常識に戦いを挑むtthgです。 3/20のマリーンズ戦の6回に一死二塁の場面で木村選手が二塁ゴロを打った際、解説の方から「右狙いは良かったのですが。」というコメントがあった。常々疑問なのだが、一 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 tthg ライオンズへの提言 曖昧な基準によるレギュラー固定化は大きな代償を伴う 今晩は。野球以外のスポーツも多少興味があるtthgです。 突然だが「キャバクラ組」という言葉をご存じだろうか。サッカーに興味がない人は全く知らない言葉だろうが、2004前後に日本代表サッカーを観ていた人には有名な言葉だ。 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 tthg 戦術アナリスティクス リクエスト制度の使用基準をチームとして策定すべき 今晩は。知能でチームを強くする戦略を考えるのが大好きなtthgです。 昨日の試合で、2回に外崎選手のショートゴロダブルプレーの判定をリクエスト制度で一塁はセーフに覆ったという出来事があった。昨日はOP戦で試行的意味合いも […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月25日 tthg 観戦記 開幕前最後の試合なので内容より結果と言い聞かせることにする(3/25対ベイスターズ) 今晩は。ダゾーンしか試合を観る方法がなくなったJリーグファンに同情するtthgです。 お品書き ・開幕前最後の試合なので内容より結果と言い聞かせることにする ダゾーンの配信映像のごとくスッキリしない試合でOP戦をフィニッ […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月25日 tthg 観戦記 味方のエラーを帳消しにできる投手が本物のエース(3/24対ベイスターズ) 今晩は。今日は昨日と打って変わって2回目の更新するtthgです。 お品書き ・味方のエラーを帳消しにできる投手が本物のエース ・金子選手のセンターは不安 ・森友問題未だ解決せず ・平井投手のチェンジアップは習得に失敗 ・ […]
2018年3月24日 / 最終更新日時 : 2018年3月24日 tthg 観戦記 エースと主砲が結果を出すが、不満もある試合(3/23対ベイスターズ) おはようございます。なんとなく気分がのらずに昨日は更新をさぼってしまったtthgです。 お品書き ・エースと主砲が結果を出すが、不満もある試合 ・長田さんの解説は好感度高かった。 ・増田投手のストレートはカットボールなの […]