コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題
観戦記
  1. HOME
  2. 観戦記
  3. 価値のある敗戦(10/2対イーグルス)
2017年10月2日 / 最終更新日時 : 2017年10月2日 tthg 観戦記

価値のある敗戦(10/2対イーグルス)

ライオンズ:1
イーグルス:2

お品書き
・価値のある敗戦
・レジェンドの意地と技術の一打
・自身が確信に変わる

・価値のある敗戦
今日の敗戦が全く痛くなかったかと言われれば、そうではない。CSで当たるイーグルスには勝っておくべきである。しかし、今日の負けは決して価値のない敗戦ではない。第一に則本投手に6回で130球を投げさせた。一本のヒットが出なかったが十分則本投手を攻略できていた。5回裏の浅村選手の良い当たりのレフトフライが抜けていたらおそらく則本投手は決壊していただろう。少なくとも今シーズンのライオンズ戦での相性の悪さが則本投手の中で払拭されたということはないだろう。相手のエースが来ても戦えることを証明したことは価値がある。
もう一つは、「痺れる戦い」をもう一試合できることである。前にも書いたが、今のライオンズは若いチームである。勝利の味を知るものは実質てきに中村選手と栗山選手しかいない。今のライオンズにとってCS争いの厳しい戦いを経験することは非常に大きい。そこで勝てれば最高だが、負けても次につながる経験になる。今日勝ったなら、明日は限りなく消化試合になる。明日エースで痺れる戦いができることは大きな価値がある。今日は負けても価値があったが、明日はCS第一ステージへ弾みをつけるために絶対に負けてはいけない。エースとはその試合を勝ちに導く投手である。明日痺れる戦いを勝って強いライオンズへの一歩を踏み出してほしい。

・レジェンドの意地と技術の一打
4回の今日唯一の点を取った中村選手の一打は「レジェンドの意地と技術」の凝縮された一打だった。おそらく、速いストレートに振り遅れる場面が増えた来た中村選手に変化球より則本投手の剛速球の方が抑える確率が高いと嶋捕手が考えたのだろう。ストレート一本やりの配球だったが、中村選手が意地で打ち返した。まだまだ、狙えば剛速球も打ち返す技術があることを証明した。このレジェンド7番はCSでも相手の脅威になるはずだ。今シーズン中盤まで4番だった選手が怪我明けとは言え7番というのはメンタル的に難しいポジションであるはずだが、自分の仕事ができる中村選手はプロの鏡である。

・自身が確信に変わる
とは、昔松坂投手がイチロー選手を3つ三振を取った時にプロでやっていける確信を得たという意味で使った言葉だが、今日の高橋(朋)投手の投球に対する私の感想も同じだった。高橋投手は確実にCSで戦力なる。そのことを確信した。高橋投手が使えるなら、救援陣の幅が広がる。シュリッター投手が打たれているので、もう一回シュリッター投手が打たれたら、高橋投手がセットアッパーも有りだし、シュリッター投手がいけるなら、7回を任せて、牧田投手を先発あるいはロングリリーバーとして早い回からつぎ込むというのある。今シーズンホークスが高橋投手の球筋を見ていないというのも大きいアドバンテージである。この意味でも価値のある試合だった。

ライオンズに関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村
プロ野球に関する他の人気ブログはこちら
にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

twitterでフォロー

@tthg1994
follow us in feedly
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
カテゴリー
観戦記
やきゅつく

前の記事

先週のやきゅつく
2017年10月1日
イーグルス

次の記事

菊池投手がエースへの階段を登った夜(10/3対イーグルス)
2017年10月3日

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2017年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

人気の投稿とページ

  • 十亀投手のあまりに酷い内容目立った。(2021年2月24日対バファローズ観戦記)
  • あまり褒められた試合ではなかったが、明るい要素も多少はある。(2021年2月25日対バファローズ練習試合。)
  • ライオンズの2021年初の1軍対外試合のポイント。(2021年2月23日対ホークス観戦記)
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。
  • もしかすると門田氏の真ん中だけ打てば3割理論は再評価すべきかも。

ブログ統計情報

  • 1,031,442 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題