コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ

  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題

2017年9月

  1. HOME
  2. 2017年9月
2017年9月30日 / 最終更新日時 : 2017年9月30日 tthg ファイターズ

捕手森選手は下位打線で起用を(9/30対ファイターズ)

ライオンズ:3 ファイターズ:4 お品書き ・捕手森選手は下位打線で起用を ・異次元の守備ゆえのエラー ・救援陣の不安 ・待球という選択肢はなかったか ・捕手森選手は下位打線で起用を まず、今日も捕手森選手を諦めなかった […]

2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2017年9月29日 tthg ライオンズへの提言

FA移籍とポスティングを検討している選手に知って欲しいこと

シーズンも終盤になり、来季以降のFAやポスティングの話題がチラホラニュースになる時期になったが、ライオンズも菊池選手がポスティング志望、牧田投手、野上投手がFA資格があり、移籍の可能性がある。プロ野球はドラフト制のため好 […]

2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2017年9月29日 tthg ライオンズへの提言

ホークスの不安材料がまた一つ(9/28対ホークス)

ライオンズ:5 ホークス:8 お品書き ・ホークスの不安材料がまた一つ ・投手起用方改善提案 ・捕手森選手の捕球能力 ・武隈投手の怪我の状態 ・ホークスの不安材料がまた一つ 今日ホークスの吉村選手がバントのサインが出た時 […]

2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 tthg セイバーメトリクス

ファーストとサードの最適守備位置~セイバーメトリクス的戦術考察⑥~

結論から言うと、ファーストとサードはもっと一塁線と三塁線を占めるべきと思う。一塁線と三塁線を抜けると、長打になる。一方、三遊間と一二塁間の打球は抜けても基本単打である。さらにはある程度、ショートとセカンドがカバーできる。 […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 tthg セイバーメトリクス

バスターエンドランはもっと使えるのでは。~セイバーメトリクス的戦術考察⑤~

前に、バントについて書いたが、その派生でバスターエンドランについて書いてみたい。全く私の直感的な話で恐縮だが、バスターエンドランは期待値が高い戦術ではないか。例えば、無死1塁でバントの構えをするとだいたいサードは前に来る […]

2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 tthg ホークス

ホークスの死角~2002日本シリーズのライオンズとの相似~

今のホークスの状況、特に投手陣の状況は2002年のライオンズの状況と似ていると思う。当時のライオンズは西口投手と、松坂投手がエース格だったが、西口投手が東京ドーム苦手で、4戦のみしか使えない。松坂投手は怪我明け。という状 […]

2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 tthg ライオンズへの提言

ライオンズへおすすめの参考書、「非常識のすすめ」里崎智也著

今日はいつもとテイストを変えて書評を書いてみたい。のっけからライオンズの関係者でない里崎さんの著書で恐縮だが、ライオンズの選手にも参考になる内容が多々あると思ったので書かせて頂く。きっかけはYouTubeにアップされてい […]

2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月24日 tthg 観戦記

牧田投手の先発起用を考える(9/24対バファローズ)

ライオンズ:8 バファローズ:5 お品書き ・牧田投手の先発起用を考える ・本物のスターなれる才能 ・粘った後のヒットの価値粘った後のヒットの価値 ・牧田投手の先発起用を考える なぜに、今日登板していない牧田投手の起用法 […]

2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2017年9月24日 tthg やきゅつく

先週のやきゅつく

先週はAリーグを戦い、リーグ戦は優勝しましたが、ついに交流戦と、ポストシーズンはとれませんでした。今週はSリーグ(上から2番目のリーグ)を戦います。今日6戦Sリーグを戦いましたが、3勝3敗。そろそろ無課金の限界が見えてき […]

2017年9月23日 / 最終更新日時 : 2017年9月23日 tthg ライオンズへの提言

ハーフスイングは厳しくジャッジせよ。

いつか忘れたが、ファイターズ戦の解説で、岩本勉さんが、「ハーフスイングはスローで見るとほとんどスイングだがノースイングになっているのはおかしい」と言っていたが、これは非常に良い意見だと思う。今は、誤審の映像や画像がネット […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近のコメント

  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 肩肘の故障リスク低減は練習量全体を減らすという意味ではない。 に 越後の侍 より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に tthg より
  • 投げ過ぎま問題だが、投げなさ過ぎも問題では? に 越後の侍 より
2017年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月   10月 »

人気の投稿とページ

  • 【YouTube更新】今年(2021年)の​ 山川選手は正念場​
  • 【YouTube更新】「里崎氏のイーグルス批判動画削除&謝罪事件はまだ闇が残っている。」その後
  • 野田投手の引退理由に見るライオンズのリスクマネジメントにおける闇
  • ダーモディ投手獲得の意義。
  • 増田投手残留報道の中でヒッソリと暴露されたタンパリングは見逃せない。

ブログ統計情報

  • 963,979 アクセス




このブログについて

本ブログは30年来のライオンズファンであるtthgがライオンズファン目線でプロ野球を語ることを目的として開設しています。記事の内容はライオンズに関することが多いですが、ライオンズについて語る時も他球団のファンに参考になることを心がけております。ライオンズファンのみならず多くの日本プロ野球を愛する方からの異論反論、意見をお待ちしています。Twitterもやっているので、気軽に絡んでください。基本フォロバします。

Twitterは

https://twitter.com/tthg1994?s=20

です。

  • プライバシーポリシー




Copyright © ライオンズファンの目線でプロ野球を語るブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 戦術アナリスティクス
  • 観戦記
  • 書評
  • 球界への提言
  • tthgのライオンズヒストリー
  • ライオンズへの提言
  • プロ野球界の話題